1: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:21:17 ID:b1T2
学歴社会の方がええやん
ChatGPT Image 2025年6月14日 21_18_30


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:21:31 ID:b1T2
どう考えてもそうよな



3: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:22:07 ID:ptwI
実力は?



4: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:22:22 ID:b1T2
「能力を見ろ!」←いや能力を見るにはメリット(実績)を見る以外ないやん



5: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:22:25 ID:b1T2
>>3
>>4



6: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:22:50 ID:saH9
今でも血縁や縁故で固めてるよね
学歴社会のふりしてさ



7: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:22:51 ID:b1T2
目の前の人間の能力を完全に評価できる人間なんてほとんどいません



9: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:24:16 ID:ptwI
ん?実績見ればええやん



13: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:24:50 ID:b1T2
>>9
実績の中でも多くの人と比較可能性がある指標が学歴やん



10: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:24:19 ID:b1T2
学歴社会を否定する理由がわからん



11: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:24:21 ID:mUSd
学歴は学生時代に勉強頑張ったという証明だからな



12: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:24:47 ID:SqM1
学歴は教育にどれだけ金使ったかで決まるぞ



16: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:25:06 ID:b1T2
>>12
一面的な見方やな



21: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:26:42 ID:g4F2
>>12
底辺でも奨学金で大学通えます
Youtubeに質のいい授業がたくさんあります
参考書も豊富にあります

なにがあかんの?



24: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:27:26 ID:b1T2
>>21
そうやな
勉強しようと思えばいくらでもできる環境にほとんどの人はいる



14: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:24:59 ID:lElv
学歴での評価は加点式で
誰々は劣ってるみたいなマイナス評価するから嫌われるんや



18: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:25:15 ID:saH9
今でも学生時代に勉強頑張った人より親が偉い人の方が未来が約束されてるよ



19: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:25:33 ID:SqM1
>>18
たしかに



20: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:26:07 ID:b1T2
>>18
偉い親って一部やろ



28: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:29:29 ID:saH9
>>20
本当にそう思う?
むしろ頑張らずに普通に生きてたらそうだけど
頑張れば頑張ったほど上がってったステージに偉い親のいる子供の割合増えてくと思うよ



22: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:26:58 ID:b1T2
100に対して10ある椅子があるとする
そのうち1の椅子が血筋で決まるかもしれないけど9は実績で決まる
こういう話やで



26: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:27:31 ID:a3kg
いうて学歴だけで食ってるおらんやろ
ほんまに学歴しかないやつはいつの間にか辞めてる



27: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:28:36 ID:mUSd
>>26
テストで高得点=事務処理能力が高い



32: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:30:49 ID:a3kg
>>27
一概にはそうとは言い切れんと思うんよ



38: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:32:36 ID:mUSd
>>32
まあ例外はあるけど、基本的にはそうだよ



53: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:35:22 ID:a3kg
>>38
高学歴は高学歴の世界で生きるから
低学歴より事務処理できるは意味ないんや



29: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:29:33 ID:lElv
学歴での評価は悪いことではない
問題はネットの学歴厨の価値観や
アイツらに権力与えても自分より学力が低いと判断した奴いじめるだけで何ら社会の発展に寄与せえへんやろ



34: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:31:22 ID:a3kg
>>29
むしろ自分より高学歴のやつを
あいつは大したことないと言い出すから



30: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:29:41 ID:b1T2
歴史上「学歴社会ではない社会」って例外なく「縁故主義、家産主義の社会」やで
決して実力主義の社会ではない



36: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:31:50 ID:mUSd
>>30
未開部族には学歴ないけど平等だぞ
狩りがうまかったら評価されるという実力主義でもある
大金出して買うような物がないと人間は善良



40: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:33:10 ID:b1T2
>>36
少人数だからそれができるのであって巨大な労働市場というプールを作ろうと思ったらシグナリングは絶対に必要やろ



48: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:34:16 ID:P9qx
全てが親ガチャ先祖ガチャで決まる



51: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:34:34 ID:1Cqh
まぁ学歴も能力実績の一つやからな



81: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:39:51 ID:wNp0
なお韓国は学歴と家系が重視な模様



84: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:40:34 ID:gyOE
>>81
みんな貴族だって言うんだってな



92: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:42:21 ID:gyOE
猿みたいな学校とお嬢様の学校は交わらん方がええやろ
住む世界が違う



96: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:42:47 ID:kh1P
学歴はスタートラインでだから社会に出てもそのままトップで走り続けられるかどうかはわからない
むしろスタートラインが有利だったのに社会に出たら負け続けるやつは惨め



100: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:43:44 ID:mUSd
>>96
ほとんどの人はスタート地点の格差がそのまま人生の格差になる



109: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:44:39 ID:kh1P
>>100
一概に言えないことなのに学歴がー!とかいうやつが多いからこういうスレ伸びるんやろね



111: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:45:21 ID:Jkgl
>>109
全てを学歴のせいにしたいやつもいるし、学歴さえあったらって後悔してるニートもおるやろうし



121: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:47:22 ID:cHrU
科挙も結局小さい頃から子供を教育させることができる上級ばっかり受かってたしな



126: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:48:37 ID:a3kg
>>121
科挙なんて働かなくても困らん家やないと無理やな



150: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:52:59 ID:YyQL
勉強さえできればワンチャンどうにかなるかも、って環境のほうが健全や
階級社会はワンチャンも無いからな



155: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:53:45 ID:Jkgl
ワイは学歴社会というか大学生が多すぎる現状をどうにかするべきやと思う。
大学の費用が少子高齢化加速させとるのは事実やしFラン大学は少なくとも全部潰してええと思う。



160: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:54:40 ID:a3kg
>>155
研究者大量失業で草



166: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 18:55:39 ID:Jkgl
>>160
それでええんや、国の60%が大卒でもそんなに大卒の頭必要とする仕事が無いんや。



196: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:01:12 ID:sAcS
どんなアホ大学でも卒業してたら大卒の肩書がついて就職に有利ってのな



203: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:01:52 ID:a3kg
新卒までは学歴がいくらか助けてくれるだろう
しかし中途は無能には非常に厳しい



207: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:02:50 ID:sAcS
そこそこの高卒とアホ大卒どっち取る?って話よな



218: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:03:49 ID:cFVA
>>207
アホ高卒とアホ大学生比較しないとフェアじゃなくね



226: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:04:58 ID:sAcS
>>218
世の中そうじゃないんやで
どんなに良いとこの高卒でもアホ大卒より下なんよ



220: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:04:01 ID:mUSd
>>207
ある程度以上の企業の総合職だと大卒しか採用してないとこがほとんど



248: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:07:28 ID:cFVA
学歴なんて頑張ったら手に入る簡単なもんや
それすら手に入れられなかったって何なら頑張れるんや



249: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 19:07:43 ID:d4Du
>>248
そら仕事やろ



引用元: 学歴で評価されない社会←これって裏を返せば血筋や縁故や門地で評価される社会やろ



嫌いなら呼ぶなよ