1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:06:41.858 ID:g+NodxFj0
49%OFF
興味深い
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:08:05.061 ID:fJsFu3S8d
いろんな角度から見た映像を一枚に綺麗に収めてある
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:09:04.784 ID:g+NodxFj0
>>5
そんな深いものではない
そんな深いものではない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:09:00.930 ID:/VX0g60D0
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:23:25.329 ID:6oSmwFqs0
>>8
これ
これ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:10:40.539 ID:/VX0g60D0
お絵かき機能で5~10分でも良いからやってみるとわかる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:11:38.452 ID:+BFUUnaw0
値段がすごいだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:12:00.446 ID:upnvQheyd
もともと凄えからよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:14:59.626 ID:exGi+P9A0
どんな場所に飾っても大丈夫感
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:15:37.525 ID:g+NodxFj0
語るぞ
とりあえず見たらピカソだってガキでもわかるこれに尽きる
元々絵が上手いとかそんなのは全く必要ない
お前らでも似たような絵は描けるだろうが似た絵には価値はない
真似事でしかないから
とりあえず見たらピカソだってガキでもわかるこれに尽きる
元々絵が上手いとかそんなのは全く必要ない
お前らでも似たような絵は描けるだろうが似た絵には価値はない
真似事でしかないから
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:13:20.492 ID:6aMtSGZO0
>>21
わかりやすい
わかりやすい
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:19:39.343 ID:osbs2AVH0
似た絵ですら描けないんだよなあ
簡単に模写できるとか言ってる奴は絵筆とったことあるのかな?
簡単に模写できるとか言ってる奴は絵筆とったことあるのかな?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:25:49.965 ID:fD/IPGM30
別に絵なんぞ誰が描いても変わんねーよ
有名画家が有名である所以はその生涯を絵を注いだことと生きた時代背景、人物像そういったものを含めてその画家の絵にお金を掛けたいと思う人がいるだけ
孤独で不安に苛まされ続けた青年時代、絵の具も買えないことことからヒシヒシと伝わる悲しさ、陰鬱さ、それが現れるピカソ青の時代
そこから恋愛、感謝新しい接点からキュビスムへと進化、それをさらに昇華させシュールレアリスムへと移り変わるそのまさに人生を描いたような作品の数々
その人生の生き写しのような絵の数々に人々は感動しお金を払うのた だよ
有名画家が有名である所以はその生涯を絵を注いだことと生きた時代背景、人物像そういったものを含めてその画家の絵にお金を掛けたいと思う人がいるだけ
孤独で不安に苛まされ続けた青年時代、絵の具も買えないことことからヒシヒシと伝わる悲しさ、陰鬱さ、それが現れるピカソ青の時代
そこから恋愛、感謝新しい接点からキュビスムへと進化、それをさらに昇華させシュールレアリスムへと移り変わるそのまさに人生を描いたような作品の数々
その人生の生き写しのような絵の数々に人々は感動しお金を払うのた だよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:27:31.690 ID:NXaeuUod0
>>34
なるほど
なるほど
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:28:30.420 ID:g+NodxFj0
>>34
それは後付け
見たら作者がわかる今までこんな絵を描いたヤツが居ないってのが重要
それは後付け
見たら作者がわかる今までこんな絵を描いたヤツが居ないってのが重要
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:26:32.389 ID:hfV1IWJQ0
破綻してないのが凄いわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:26:58.091 ID:g+NodxFj0
見たらピカソだ!ってわかる事に価値があるんだよ
ゲルニカ以前の絵にも価値が見出だされているのは今まで誰も描かなかったデフォルメされた絵があったから
漫画をパッと見て鳥山明だって思ったりするだろ?それと同じこと見たら作者がわかるこれが凄いことなんだよ
ゲルニカ以前の絵にも価値が見出だされているのは今まで誰も描かなかったデフォルメされた絵があったから
漫画をパッと見て鳥山明だって思ったりするだろ?それと同じこと見たら作者がわかるこれが凄いことなんだよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:29:17.784 ID:/VX0g60D0
>>36
確かに全くの初見作品でもあ、これなんとなくピカソ作なんだろうなって分かるのは凄いことなのかもしれない
確かに全くの初見作品でもあ、これなんとなくピカソ作なんだろうなって分かるのは凄いことなのかもしれない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:29:15.418 ID:tB01wB1Ur
キュビズムって言っちゃ悪いけど落書きだよな
あれを綺麗とはどうしても思えん
青の時代のがまだいいかもしれん
あれを綺麗とはどうしても思えん
青の時代のがまだいいかもしれん
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:30:18.533 ID:D25D+HcZ0
マグリットとかも見たらわかる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:31:16.684 ID:pb+V+lsoa
つーかダリもラファエロやダヴィンチのほうが凄いって言ってるしな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:37:33.021 ID:g+NodxFj0
>>44
今でも言えるけど真似したら価値は無いんだよ
片寄るがMMORPGなんてどれやってもやることはほぼ同じだから廃れた
今でも言えるけど真似したら価値は無いんだよ
片寄るがMMORPGなんてどれやってもやることはほぼ同じだから廃れた
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:34:44.125 ID:g+NodxFj0
漫画の絵をみて鳥山明だなっとか作者がわかったりするだろ?
それを最初にやったヤツがピカソなんだよ
他の絵はなんとかって分類はされるけどピカソはピカソって分類なんだ
それを最初にやったヤツがピカソなんだよ
他の絵はなんとかって分類はされるけどピカソはピカソって分類なんだ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:40:19.535 ID:FQW0V/Rbd
>>45
結構納得できた
結構納得できた
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:38:10.152 ID:+BFUUnaw0
いやキュビズムはやり方が決まってるわけじゃなくまったくの感性で描いてるから
似たものは描けないぞ
見たままを描く手法なんて
飽きられて当然だろみんなやってんだから
似たものは描けないぞ
見たままを描く手法なんて
飽きられて当然だろみんなやってんだから
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:43:54.866 ID:g+NodxFj0
>>48
そのキュビズムって分類を生んだのがピカソだろ?
先駆者なんだよキュビズムのピカソ以外は真似事になる
ワンピースとフェアリーテイルの絵は似てるよねって思われる感じ
そのキュビズムって分類を生んだのがピカソだろ?
先駆者なんだよキュビズムのピカソ以外は真似事になる
ワンピースとフェアリーテイルの絵は似てるよねって思われる感じ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:44:25.344 ID:+BFUUnaw0
写実に対するデフォルメとキュビズム
似た雰囲気の記号的絵面になるが
結果に至るまでの経路と求める効果がまったく違う
デフォルメは見たものにわかりやすいように強調する
キュビズムは多角的な視点を作者の感性で表現する
似た雰囲気の記号的絵面になるが
結果に至るまでの経路と求める効果がまったく違う
デフォルメは見たものにわかりやすいように強調する
キュビズムは多角的な視点を作者の感性で表現する
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:49:01.602 ID:g+NodxFj0
>>59
だからそのキュビズムの代表がピカソだろ?ピカソ無くキュビズムは語れない
見たら誰でも作者がピカソだってわかるこれに尽き他にこんな絵を描いたヤツは居ないから
だからそのキュビズムの代表がピカソだろ?ピカソ無くキュビズムは語れない
見たら誰でも作者がピカソだってわかるこれに尽き他にこんな絵を描いたヤツは居ないから
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:52:28.148 ID:fD/IPGM30
>>64
ピカソほど作風があっちこっち行ったやつも他にいねーけどな
お前は本当にピカソの絵なら見た瞬間、すぐピカソだと言えるのか甚だ疑問だな
分かると思えねえよ、全然違うからな
ピカソほど作風があっちこっち行ったやつも他にいねーけどな
お前は本当にピカソの絵なら見た瞬間、すぐピカソだと言えるのか甚だ疑問だな
分かると思えねえよ、全然違うからな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:59:04.353 ID:g+NodxFj0
>>68
代表作が今まで誰も描いたヤツが居ない作風だろ?
試行錯誤している段階まで評価に入れるなよ
昔の絵まで評価されるのは代表作があったからだから
代表作が今まで誰も描いたヤツが居ない作風だろ?
試行錯誤している段階まで評価に入れるなよ
昔の絵まで評価されるのは代表作があったからだから
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:46:06.567 ID:+BFUUnaw0
つまりキュビズムは理解できなくて正解なの
わかったらただのデフォルメだから
わかったらただのデフォルメだから
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:51:49.413 ID:g+NodxFj0
>>63
理解なんてどうでも良いがどうしてもと言うなら専門家に任せとけ
とにかく見たら誰でもピカソだってわかる絵を描いた事が凄いことなんだよ
理解なんてどうでも良いがどうしてもと言うなら専門家に任せとけ
とにかく見たら誰でもピカソだってわかる絵を描いた事が凄いことなんだよ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:50:38.705 ID:bfHhi1Fo0
同じようなつまらない12音音楽でも最初に始めたシェーンベルクが一番偉い、みたいな話だな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:53:37.104 ID:g+NodxFj0
>>65
それは基本を作った事では称えるべきだが
ピカソの絵は誰でも真似になる
それは基本を作った事では称えるべきだが
ピカソの絵は誰でも真似になる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:51:07.075 ID:EdKUVwMAd
てことは
斬新な手法というより「この人〇〇だ!」ってわかるぐらいの画力、特徴を持てばいいってこと?
斬新な手法というより「この人〇〇だ!」ってわかるぐらいの画力、特徴を持てばいいってこと?
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:56:45.491 ID:g+NodxFj0
>>66
そうだよわかる事がまず大事
あとは他の人の影響を受けて居ない事もね
そうだよわかる事がまず大事
あとは他の人の影響を受けて居ない事もね
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:56:48.426 ID:fe4D9LHS0
>>66
ある程度まで行っちゃえば、あとは似たやつが出てきても「アイツは○○のパクりだから」
って勝手に周りが切り捨てて自分を持ち上げてくれる
なんだっけかな、お笑い芸人も同じこと言ってたじゃん?
実力無きゃ売れんけど、ある程度まで売れたらそこまで面白いこと言ってなくても周りが勝手に笑ってくれるって
それ聞いたときはよく分からんかったけど、確かにDTの松本とかさんまとかがやってることを
新人の芸人が同じ口調、同じ間、同じテンションでやってもあそこまでは受けないなって思った
ある程度まで行っちゃえば、あとは似たやつが出てきても「アイツは○○のパクりだから」
って勝手に周りが切り捨てて自分を持ち上げてくれる
なんだっけかな、お笑い芸人も同じこと言ってたじゃん?
実力無きゃ売れんけど、ある程度まで売れたらそこまで面白いこと言ってなくても周りが勝手に笑ってくれるって
それ聞いたときはよく分からんかったけど、確かにDTの松本とかさんまとかがやってることを
新人の芸人が同じ口調、同じ間、同じテンションでやってもあそこまでは受けないなって思った
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:55:43.753 ID:UaFwPCil0
どんなにリアルを追求して描いても、二次元のキャンバスに立体に見えるように描いてるだけだからね
当たり前だけど
二次元上に三次元に見えるような絵を描いていただけ
ピカソはそれが嫌だったんでしょ
だから色んな方向が見えて描けるような技法を編み出した
当たり前だけど
二次元上に三次元に見えるような絵を描いていただけ
ピカソはそれが嫌だったんでしょ
だから色んな方向が見えて描けるような技法を編み出した
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:56:26.767 ID:bfHhi1Fo0
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 08:57:20.924 ID:p3FG6/1b0
修養を納めた人達は物の良し悪しが分かるもので
単純に作品としての質が良いので持ち上げられる
審美眼ゼロ民がわけわからん事言って
変な付加価値ついてんのは事実だが
単純に作品としての質が良いので持ち上げられる
審美眼ゼロ民がわけわからん事言って
変な付加価値ついてんのは事実だが
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:01:31.916 ID:AFc1bbWV0
作品見ただけで人物特定できる作家はピカソ以外でもいるけどそこはどうなの?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:01:43.654 ID:g+NodxFj0
とにかく見たらピカソ
これなんだよ
似た絵は誰でも描けるだろうが真似でしかない
これなんだよ
似た絵は誰でも描けるだろうが真似でしかない
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:05:08.296 ID:b8n7ME9A0
どんなクソ絵でも誰が書いたかで価値が決まることを証明したからすごい
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:05:59.242 ID:p3FG6/1b0
クオリティが判別できないと
賞にしろ審査なんて出来ないわけで
専門には専門の目利きがいるわけ
蓄積もないセンスもない連中が
批評出きるわけがないって
頭で考えればわかるはず
賞にしろ審査なんて出来ないわけで
専門には専門の目利きがいるわけ
蓄積もないセンスもない連中が
批評出きるわけがないって
頭で考えればわかるはず
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:09:59.809 ID:g+NodxFj0
>>82
そんな事を考える必要なんて無いよ
誰も登った事のない山に登頂したのと同じ
二人目だと付加をかけないと記録に残らない
そんな事を考える必要なんて無いよ
誰も登った事のない山に登頂したのと同じ
二人目だと付加をかけないと記録に残らない
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:08:53.702 ID:fe4D9LHS0
だけどピカソって超絶絵が上手い上でああいう画風になったから
まだ芸術として許せるけど
このまえTVでどこぞの芸術家がやってたような、5m四方の紙に適当にペンキぶちまけて
ハサミで手当たり次第ざっくざっく切って、今度はそれを手に持って街中をひきずり回して
最後歩道橋の上でそのズタボロを適当にまるめて放置して、はいこれが芸術です! とかね
アホかと
まだ芸術として許せるけど
このまえTVでどこぞの芸術家がやってたような、5m四方の紙に適当にペンキぶちまけて
ハサミで手当たり次第ざっくざっく切って、今度はそれを手に持って街中をひきずり回して
最後歩道橋の上でそのズタボロを適当にまるめて放置して、はいこれが芸術です! とかね
アホかと
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:12:51.683 ID:g+NodxFj0
>>83
違う違う
絵が上手いヤツなんていくらでも居た
そのなかで誰も描かなかった絵を描いたのがピカソ
違う違う
絵が上手いヤツなんていくらでも居た
そのなかで誰も描かなかった絵を描いたのがピカソ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:23:59.060 ID:fe4D9LHS0
>>85
それもピカソに画家としての腕があるって担保が前提でしょ?
本当に関係ないなら、ピカソよりもっと前にそこいらの子供がとっくに描いてるんだから
芸術として祭り上げられてもおかしくない
そうなじゃなくて、画家といわれる時点で人並以上に絵のレベルがあるってのが前提の人が
あえてあいいう絵を描いてプロデュースしたから売れただけ。その担保があるから、まだ許せるって話
それもピカソに画家としての腕があるって担保が前提でしょ?
本当に関係ないなら、ピカソよりもっと前にそこいらの子供がとっくに描いてるんだから
芸術として祭り上げられてもおかしくない
そうなじゃなくて、画家といわれる時点で人並以上に絵のレベルがあるってのが前提の人が
あえてあいいう絵を描いてプロデュースしたから売れただけ。その担保があるから、まだ許せるって話
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:27:01.769 ID:g+NodxFj0
>>93
評価されているのは腕よりも個性な
これがわからない?
評価されているのは腕よりも個性な
これがわからない?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:28:24.651 ID:fe4D9LHS0
>>97
子供にも個性ありますよ?
子供にも個性ありますよ?
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:36:56.340 ID:g+NodxFj0
>>99
バカなの?
誰も描かなかった絵を描いたって事に価値があるって話が前提にあるんだよ
ガキの落書きでも今までに無い絵なら評価されるよ
バカなの?
誰も描かなかった絵を描いたって事に価値があるって話が前提にあるんだよ
ガキの落書きでも今までに無い絵なら評価されるよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:38:20.889 ID:fe4D9LHS0
>>110
バカなの?
ピカソ以前にガキが落書きでとっくにピカソみたいな絵は描いてるのよ
しかし評価はされてませんなあwwwwww
バカなの?
ピカソ以前にガキが落書きでとっくにピカソみたいな絵は描いてるのよ
しかし評価はされてませんなあwwwwww
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:44:32.910 ID:g+NodxFj0
>>112
そんな絵があるならソースたのむわ
でも誰が最初に世に出したかって証明出来る事が重要なんだよな
特許取ったようなもんだ
そんな絵があるならソースたのむわ
でも誰が最初に世に出したかって証明出来る事が重要なんだよな
特許取ったようなもんだ
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:46:31.015 ID:fe4D9LHS0
>>121
ソースもなにも自分の子供に絵を描かせたらキュビズムなんて当たり前だろ
子供いねーなら近所の子供に絵描かせてみりゃ一発だわ
>でも誰が最初に世に出したかって証明出来る事が重要なんだよな
だから、それは売り方の問題ってことだろ? もしかしてその売り方の価値と、芸術の価値を一緒くたにしてないよね?
ソースもなにも自分の子供に絵を描かせたらキュビズムなんて当たり前だろ
子供いねーなら近所の子供に絵描かせてみりゃ一発だわ
>でも誰が最初に世に出したかって証明出来る事が重要なんだよな
だから、それは売り方の問題ってことだろ? もしかしてその売り方の価値と、芸術の価値を一緒くたにしてないよね?
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:50:15.191 ID:g+NodxFj0
>>125
今で言うと特許だよ
俺も昔同じことやったって言っても無駄だろ?
今で言うと特許だよ
俺も昔同じことやったって言っても無駄だろ?
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:53:35.847 ID:fe4D9LHS0
>>128
>俺も昔同じことやったって言っても無駄だろ?
昔も何も、ピカソ前もピカソ後も、全国各地で
キュビズムなんてのは3歳児が当たり前に量産してるんだわ
だけどピカソ前にもキュビズムになってる子供の絵を「この子が描いた絵は凄い!」なんて騒がれたりしないし
ピカソの後にもキュビズムになってる子供の絵を「この子の描いた絵は凄い!」なんて騒がれたりしないだろ?
それは子供に高いレベルの技術を持ってるという担保が無いからだよ
>俺も昔同じことやったって言っても無駄だろ?
昔も何も、ピカソ前もピカソ後も、全国各地で
キュビズムなんてのは3歳児が当たり前に量産してるんだわ
だけどピカソ前にもキュビズムになってる子供の絵を「この子が描いた絵は凄い!」なんて騒がれたりしないし
ピカソの後にもキュビズムになってる子供の絵を「この子の描いた絵は凄い!」なんて騒がれたりしないだろ?
それは子供に高いレベルの技術を持ってるという担保が無いからだよ
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:58:09.791 ID:g+NodxFj0
>>134
それを世に出そうとするヤツは居なかったんだよね
とにかくキュビズムの祖であることは間違いないのだけど?
それを世に出そうとするヤツは居なかったんだよね
とにかくキュビズムの祖であることは間違いないのだけど?
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:16:09.474 ID:bfHhi1Fo0
見ただけで分かったらこの世に贋作なんて生まれないと思うんだ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:17:39.520 ID:g+NodxFj0
>>87
アホか?贋作は価値が出てから出るものだろ?
アホか?贋作は価値が出てから出るものだろ?
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:20:55.207 ID:bfHhi1Fo0
>>88
見ただけで分かることと価値の有無は関係ないと思うんだが…
見ただけで分かることと価値の有無は関係ないと思うんだが…
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:24:43.182 ID:g+NodxFj0
>>89
それが価値なんだよ
有名漫画化のサインやアニメのセル画が高値で取引されてるのと同じ
ピカソは世界規模で誰でもわかるのだよ
それが価値なんだよ
有名漫画化のサインやアニメのセル画が高値で取引されてるのと同じ
ピカソは世界規模で誰でもわかるのだよ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:29:08.307 ID:bfHhi1Fo0
>>95
ギィ・リブという贋作師がピカソの絵を贋作してそれが高値で取引されたこともみたいだけど
ギィ・リブという贋作師がピカソの絵を贋作してそれが高値で取引されたこともみたいだけど
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:37:54.657 ID:g+NodxFj0
>>100
だから贋作は価値が出てからの話だろ?
だから贋作は価値が出てからの話だろ?
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:42:55.012 ID:bfHhi1Fo0
>>111
有名になってからって関係ある?
たとえばこれはピカソが有名になる前の作品ですと言われても完璧に判別できないと思うんだけど
有名になってからって関係ある?
たとえばこれはピカソが有名になる前の作品ですと言われても完璧に判別できないと思うんだけど
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:46:24.227 ID:g+NodxFj0
>>116
有名になったからそれ以前の絵にも価値が生まれたんだよ
有名になったからそれ以前の絵にも価値が生まれたんだよ
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:58:22.132 ID:yA9XyxNM0
>>116
関係あるよ
金持ちなら「俺はピカソの絵を持ってるんだぜ」「俺は有名になる前のピカソの絵を持ってるんだぜ」はステータスになる
音楽とかでもそうだろ 一曲バカ売れしたらそれ以前の曲も売れだしたり
関係あるよ
金持ちなら「俺はピカソの絵を持ってるんだぜ」「俺は有名になる前のピカソの絵を持ってるんだぜ」はステータスになる
音楽とかでもそうだろ 一曲バカ売れしたらそれ以前の曲も売れだしたり
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:22:02.934 ID:g+NodxFj0
お前らがドラゴンボールの鳥山明だワンピースの尾田だデスノートの小畑だって思うのと同じなんだよ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:23:20.207 ID:8S14GUX00
ピカソの子供頃 天才すぎて父の美術教師を挫折させたらしい
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:26:00.012 ID:bfHhi1Fo0
「誰でもピカソの絵は分かる」だと非現実的だし
「ある程度の鑑賞眼があれば分かる」なら贋作問題があることの説明がつかない
「ある程度の鑑賞眼があれば分かる」なら贋作問題があることの説明がつかない
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:32:29.468 ID:g+NodxFj0
>>96
落書きみたいな絵だと思われいるが鑑賞眼なんか必要無いほどあえて真似た絵でない限りピカソの絵だとわかるだろ?
そこに価値があるんだよ
昔の絵まで評価が高いのは後年の絵があったからこそ
落書きみたいな絵だと思われいるが鑑賞眼なんか必要無いほどあえて真似た絵でない限りピカソの絵だとわかるだろ?
そこに価値があるんだよ
昔の絵まで評価が高いのは後年の絵があったからこそ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:35:57.702 ID:bfHhi1Fo0
>>104
いやだから、「ピカソだと分からなくね?」って言ってるんだが
いやだから、「ピカソだと分からなくね?」って言ってるんだが
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:40:18.853 ID:g+NodxFj0
>>108
だからピカソだって証明ついてる絵がラフ画でも価値を見いだしているんだろ?
それはゲルニカがあったからだろ
だからピカソだって証明ついてる絵がラフ画でも価値を見いだしているんだろ?
それはゲルニカがあったからだろ
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:44:21.997 ID:bfHhi1Fo0
>>114
それはゲルニカがオリジナルなのであって
それをあたかもピカソ作品全般がオリジナリティに溢れてるかのように言うのは話のすり替えでしかないと思うんだけど
それはゲルニカがオリジナルなのであって
それをあたかもピカソ作品全般がオリジナリティに溢れてるかのように言うのは話のすり替えでしかないと思うんだけど
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:45:08.473 ID:g+NodxFj0
>>120
ゲルニカがあったから価値が生まれたんだよ
ゲルニカがあったから価値が生まれたんだよ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:27:38.075 ID:p3FG6/1b0
ピカソがベラボーにうまい画家だという前提で
ここまで売れてるのは、ビジネスマンときての手腕にあるってのが定説
ハッタリで成功をおさめるアーティストは沢山いるが
ピカソの場合だと内実が伴うんで、ここまでの知名度を獲得してる
ここまで売れてるのは、ビジネスマンときての手腕にあるってのが定説
ハッタリで成功をおさめるアーティストは沢山いるが
ピカソの場合だと内実が伴うんで、ここまでの知名度を獲得してる
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:32:55.461 ID:fe4D9LHS0
>>98
そう、俺が言いたかったのはこれ
ピカソレベルの絵は他の画家でも描けるし、それこそ幼稚園児でも描ける
他の画家がやらなかったから売れただけ
幼稚園児はとっくにやってるけど、他の画家のような絵の技術を持ち合わせてないから相手にされない
ピカソはその両方を兼ね備えたから売れただけであって、それは売り込み方の問題であって芸術としての価値ではない
そう、俺が言いたかったのはこれ
ピカソレベルの絵は他の画家でも描けるし、それこそ幼稚園児でも描ける
他の画家がやらなかったから売れただけ
幼稚園児はとっくにやってるけど、他の画家のような絵の技術を持ち合わせてないから相手にされない
ピカソはその両方を兼ね備えたから売れただけであって、それは売り込み方の問題であって芸術としての価値ではない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:31:37.687 ID:p3FG6/1b0
これが岡本太郎なら
頷く人もあるだろうけど
ピカソの場合だとまずもって上手いんだよ
頷く人もあるだろうけど
ピカソの場合だとまずもって上手いんだよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:34:17.345 ID:MMfPHUfcM
単純な造形美もあるけど近代からは思いもよらない物を見せつけて気持ちを揺さぶる手法が増え過ぎちゃったのかもね
キュビズムが見慣れてしまい種明かしをされた手品の様に面白味を失ってしまったからタダの落書きに見えるのは仕方ないことだと思う
そこを凄い凄いというのはただの権威主義だろうし
キュビズムが見慣れてしまい種明かしをされた手品の様に面白味を失ってしまったからタダの落書きに見えるのは仕方ないことだと思う
そこを凄い凄いというのはただの権威主義だろうし
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:36:55.567 ID:fe4D9LHS0
>>106
>気持ちを揺さぶる手法が増え過ぎちゃったのかもね
フェルメールにしろ明治初期の日本画にしろ
手に入りにくい絵の具の色をふんだんに使っただけでおいこれスゲーって目を惹くからなあ
そういう時代もあったけど、今じゃ通用しないよね
まあフェルメールは色を抜きにしても技術が凄いけど
>気持ちを揺さぶる手法が増え過ぎちゃったのかもね
フェルメールにしろ明治初期の日本画にしろ
手に入りにくい絵の具の色をふんだんに使っただけでおいこれスゲーって目を惹くからなあ
そういう時代もあったけど、今じゃ通用しないよね
まあフェルメールは色を抜きにしても技術が凄いけど
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:40:00.180 ID:bfHhi1Fo0
フェルメールは文学でいえば純文学じゃなくて娯楽小説に分類されると思う
それも岩波文庫に入ってるような高級感ある娯楽小説
モンテ・クリスト伯みたいな
それも岩波文庫に入ってるような高級感ある娯楽小説
モンテ・クリスト伯みたいな
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:43:55.622 ID:o7ISU50Pd
ピカソの絵がなんですごいのかの話なのに解説もせずピカソだからって答えになってなくね?
それならピカソも蛭子能収も同じレベルになるぞ
それならピカソも蛭子能収も同じレベルになるぞ
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 09:46:31.015 ID:fe4D9LHS0
>>118
ピカソだからってよりも、誰もやってない = 売れた という図式で
しかしそれは芸術と関係なく商品のプロデュースが上手かったってだけだよね?
ピカソだからってよりも、誰もやってない = 売れた という図式で
しかしそれは芸術と関係なく商品のプロデュースが上手かったってだけだよね?
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:11:13.040 ID:xu8rHr/u0
でもその価値を最初に作ったってのは凄いよな
実際にピカソの贋作いっぱいあるし
実際にピカソの贋作いっぱいあるし
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:16:23.840 ID:PXikDvyIp
>>1の説明ってすごく単純でわかりやすいと思うんだけどなんでこんな伝わらない人ばかりなの
193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:22:07.382 ID:fD/IPGM30
>>176
主張するだけでどうしてそうなのかの考察や自分なりの考えがまるでないからだよ
バナナはどうしてバナナなのか説明してやろうってスレなのに、この1はずっとバナナはバナナだからバナナなんだよって言ってんだよ
納得できるお前の頭はハッピーセットなんだろうな
主張するだけでどうしてそうなのかの考察や自分なりの考えがまるでないからだよ
バナナはどうしてバナナなのか説明してやろうってスレなのに、この1はずっとバナナはバナナだからバナナなんだよって言ってんだよ
納得できるお前の頭はハッピーセットなんだろうな
187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:20:20.850 ID:AyPbhIbs0
このスレがなぜのびてるのか
このスレのすごさをおしえてくれ
このスレのすごさをおしえてくれ
191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:21:32.568 ID:rDP/jRfc0
>>187
ピカソが凄いからだよ
ピカソが凄いからだよ
188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:20:36.594 ID:rDP/jRfc0
欲しがる人が多いと言う一点につきる
別に欲しい理由は何でも良いんだよな、高く売れるからであっても
高く売れると言う要素も「凄い」ことだからな
絵の事を何も解って居ない奴でもピカソの作品が高いことを知ってるのは凄いよ
別に欲しい理由は何でも良いんだよな、高く売れるからであっても
高く売れると言う要素も「凄い」ことだからな
絵の事を何も解って居ない奴でもピカソの作品が高いことを知ってるのは凄いよ
195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:22:32.139 ID:bfHhi1Fo0
>>188
それだとなぜ高値が付いてるかの説明になってなくて
それだとなぜ高値が付いてるかの説明になってなくて
210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:32:17.111 ID:rDP/jRfc0
>>195
ピカソの功績を知らん人でも高いことを知ってるのが凄いのさ
なぜ高いか何てどうでも良くなるほどに
ピカソの功績を知らん人でも高いことを知ってるのが凄いのさ
なぜ高いか何てどうでも良くなるほどに
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:21:17.956 ID:1OlQgZSE0
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:30:11.554 ID:rDP/jRfc0
>>190
これを見て絵について詳しくない人も
ピカソっぽいと思う人が多いのが凄いんだろうな
日本だと一般人がそんな風に感じる画家って
あとはゴッホくらいだろ
セザンヌやモジリアニくらい分かりやすい画家でも
セザンヌっぽいモジリアニっぽいと思う人の数は
ピカソやゴッホに比べてグッと減る
これを見て絵について詳しくない人も
ピカソっぽいと思う人が多いのが凄いんだろうな
日本だと一般人がそんな風に感じる画家って
あとはゴッホくらいだろ
セザンヌやモジリアニくらい分かりやすい画家でも
セザンヌっぽいモジリアニっぽいと思う人の数は
ピカソやゴッホに比べてグッと減る
196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:23:58.133 ID:g+NodxFj0
逆張りウザいな…
ピカソの絵を見てピカソだとわからないと教養が無いってレベルに浸透しているんだよ
お前が使った中学美術の教科書にも乗るくらい
何故そこまで浸透したかと言うと影響されずに人に影響する絵を描いたから
ピカソの絵を見てピカソだとわからないと教養が無いってレベルに浸透しているんだよ
お前が使った中学美術の教科書にも乗るくらい
何故そこまで浸透したかと言うと影響されずに人に影響する絵を描いたから
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:26:42.872 ID:fe4D9LHS0
>>196
>何故そこまで浸透したかと言うと影響されずに人に影響する絵を描いたから
これを発見したボクちゃんすご~~~~い! って言いたいだけでしょ?w
残念ながらそんなのは使い古された評価で、そしてその評価高い絵の技術をもってるのが前提となってるのよ。
>何故そこまで浸透したかと言うと影響されずに人に影響する絵を描いたから
これを発見したボクちゃんすご~~~~い! って言いたいだけでしょ?w
残念ながらそんなのは使い古された評価で、そしてその評価高い絵の技術をもってるのが前提となってるのよ。
209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:31:32.390 ID:g+NodxFj0
>>199
自分が気付いた事や感じたこと考えたことでスレをたてる
これが悪いのか?
自分が気付いた事や感じたこと考えたことでスレをたてる
これが悪いのか?
216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:37:00.149 ID:fD/IPGM30
>>209
悪いとは言ってないだろ
考察が足りんと言ってる
そしてお前の考えは間違ってるわ
ピカソがなぜ凄いのか、お前はここまで説明してきたつもりだろうがそうではないと思うよ
考えが足りないよ
悪いとは言ってないだろ
考察が足りんと言ってる
そしてお前の考えは間違ってるわ
ピカソがなぜ凄いのか、お前はここまで説明してきたつもりだろうがそうではないと思うよ
考えが足りないよ
221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:40:35.299 ID:g+NodxFj0
>>216
考察なんて必要無いよ
過去を追って系統つけてって意味無いと思わないか?
考察なんて必要無いよ
過去を追って系統つけてって意味無いと思わないか?
226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:43:58.328 ID:fD/IPGM30
>>221
ピカソに失礼だとは思わないか?
お前の死んだ後、お前の人生を説明する人間が少なからずいるだろう
それがお前は「〇〇でした」おわり、ってそんな訳ないだろ?
お前はピカソを説明たる学習時間が少なすぎる
美術の「び」の字も、ピカソの「ピ」の字も勉強出来ていないよ
そんな程度のレベルでピカソの凄さを語らないでくれ
ピカソに失礼だとは思わないか?
お前の死んだ後、お前の人生を説明する人間が少なからずいるだろう
それがお前は「〇〇でした」おわり、ってそんな訳ないだろ?
お前はピカソを説明たる学習時間が少なすぎる
美術の「び」の字も、ピカソの「ピ」の字も勉強出来ていないよ
そんな程度のレベルでピカソの凄さを語らないでくれ
232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 10:47:28.658 ID:fe4D9LHS0
>>226
そういう勉強とか嫌だけど人に認めてもらいたいやつが
僕が考えた謎理論とか言いたがるのよ
ろくに哲学勉強したことないのに「人間とは~」とか語りたがったりさ
「この世には2種類の人間しかいない、○○をするヤツと・・・」みたいに
すぐに二極化させたがったりさ
そういう勉強とか嫌だけど人に認めてもらいたいやつが
僕が考えた謎理論とか言いたがるのよ
ろくに哲学勉強したことないのに「人間とは~」とか語りたがったりさ
「この世には2種類の人間しかいない、○○をするヤツと・・・」みたいに
すぐに二極化させたがったりさ
251: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:01:12.605 ID:g+NodxFj0
>>244
後年の絵に価値が見いだされたから前年のにも価値がついた
理解出来ますか?
後年の絵に価値が見いだされたから前年のにも価値がついた
理解出来ますか?
276: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:30:38.096 ID:fe4D9LHS0
だから、単純にモノゴトを見れる僕ちゃん凄い! ってのを自慢したかっただけだよ
美術のことを色々と勉強した上で、そう悟るのなら凄いけどなあピカソみたいに
だけど、何の勉強も経験もしてないヤツが偉そうに「僕が見つけた大発見!」を語りたがるとこうなる
そんなモノの見方なんてのは誰でもやってんだよ、そこらのリーマンでさへ
美術のことを色々と勉強した上で、そう悟るのなら凄いけどなあピカソみたいに
だけど、何の勉強も経験もしてないヤツが偉そうに「僕が見つけた大発見!」を語りたがるとこうなる
そんなモノの見方なんてのは誰でもやってんだよ、そこらのリーマンでさへ
281: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:34:44.988 ID:g+NodxFj0
>>276
だから自分が気付いた事や思ったことでスレたてたら悪いのか?
俺はそういう見方しなかったなって2、5chで影響受けてはまったこととかあるぞ
だから自分が気付いた事や思ったことでスレたてたら悪いのか?
俺はそういう見方しなかったなって2、5chで影響受けてはまったこととかあるぞ
285: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:39:38.259 ID:fe4D9LHS0
>>281
論点をズラしてる
立てることは悪いことではない
誤魔化すことで住人の反感を買う
勢いでスレ立ててあっさり自分の非や無知を認めて
論点をズラしてる
立てることは悪いことではない
誤魔化すことで住人の反感を買う
勢いでスレ立ててあっさり自分の非や無知を認めて
297: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:49:02.057 ID:g+NodxFj0
>>285
わかりやすいとかってコメあったの見えてる?
このスレ内で俺を擁護って言って良いのかわからないけど肩をもってレス続けて居た人も居るよ
正直お前は逆張りして話にならないタイプの人だと俺は思ってるよ
わかりやすいとかってコメあったの見えてる?
このスレ内で俺を擁護って言って良いのかわからないけど肩をもってレス続けて居た人も居るよ
正直お前は逆張りして話にならないタイプの人だと俺は思ってるよ
301: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:50:57.514 ID:fe4D9LHS0
>>297
皆無だなんて言ってないだろ? 俺だって最初はお前のレスに同意したよ
だけど勉強してない人間の知識は浅いからさ、ちょっと突っ込んでお前に聞いたら誤魔化す誤魔化すw
そこを認めないから反感を買う、認めればここまで荒れず名スレになる、立てる事自体が問題ではなくお前が誤魔化してるのが問題。
皆無だなんて言ってないだろ? 俺だって最初はお前のレスに同意したよ
だけど勉強してない人間の知識は浅いからさ、ちょっと突っ込んでお前に聞いたら誤魔化す誤魔化すw
そこを認めないから反感を買う、認めればここまで荒れず名スレになる、立てる事自体が問題ではなくお前が誤魔化してるのが問題。
303: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:53:26.714 ID:g+NodxFj0
>>301
だから専門家でも美術家でも無いって言ってるだろ
俺もお前もそこのおばあちゃんもピカソは知っているこれが価値でない理由はなんだよ
だから専門家でも美術家でも無いって言ってるだろ
俺もお前もそこのおばあちゃんもピカソは知っているこれが価値でない理由はなんだよ
305: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:54:49.511 ID:fe4D9LHS0
>>303
専門的なことを聞いてる訳でもないし美術的なことを聞いてる訳でもない
子供が描いたキュビズムは見向きもされなくて、ピカソのキュビズムは何で評価させれたの?って聞いてるんだよ
専門的なことを聞いてる訳でもないし美術的なことを聞いてる訳でもない
子供が描いたキュビズムは見向きもされなくて、ピカソのキュビズムは何で評価させれたの?って聞いてるんだよ
312: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:02:37.743 ID:g+NodxFj0
>>305
子どもにゲルニカのような絵が描けるか
適当に描いていたら無視されてるよ
子どもにゲルニカのような絵が描けるか
適当に描いていたら無視されてるよ
314: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:04:11.288 ID:fe4D9LHS0
>>312
適当に描いても本気で描いても無視されるよ
じゃあピカソが適当に描いても本気で描いても評価されるその理由は?
適当に描いても本気で描いても無視されるよ
じゃあピカソが適当に描いても本気で描いても評価されるその理由は?
317: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:06:47.736 ID:g+NodxFj0
>>314
だから後年の作品が評価されたから付随して前年の作品にも価値が出たんだろ
だから後年の作品が評価されたから付随して前年の作品にも価値が出たんだろ
309: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:59:36.772 ID:fe4D9LHS0
>>303
>俺もお前もそこのおばあちゃんもピカソは知っているこれが価値でない理由はなんだよ
俺もお前もおばあちゃんも子供の落書きは評価しないのにピカソの落書きは評価するその「理由」を言ってんだよ
>俺もお前もそこのおばあちゃんもピカソは知っているこれが価値でない理由はなんだよ
俺もお前もおばあちゃんも子供の落書きは評価しないのにピカソの落書きは評価するその「理由」を言ってんだよ
315: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:05:26.632 ID:g+NodxFj0
>>309
「誰もが知っている」
これが究極的に価値に繋がるだろ
「誰もが知っている」
これが究極的に価値に繋がるだろ
287: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:40:01.653 ID:bfHhi1Fo0
「ピカソの絵が高値なのは金持ちにピカソ好きが多いからです」が真相だろうけど
じゃあその金持ちたちのセンスは良いのか悪いのか
じゃあその金持ちたちのセンスは良いのか悪いのか
288: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:40:13.545 ID:4t9VGFNZa
前に青地に縦1本白い線が入ってるだけの絵が3000万とかあったけどアレよりはまだピカソのが分かる
290: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:42:32.918 ID:bfHhi1Fo0
>>288
うーん、その「分かる」ってせいぜい「ピカソの方が描くための労力が大きい」って程度じゃないか?
うーん、その「分かる」ってせいぜい「ピカソの方が描くための労力が大きい」って程度じゃないか?
298: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:49:27.610 ID:4t9VGFNZa
音楽もそうだけど製作者の人生とか人となりとかが作品の評価に加点されてるのがなんか妙な気がしてならない
299: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:49:55.212 ID:bfHhi1Fo0
絵を通してピカソの人格に金を払ってる人もいるってことか
耳が悪いのに頑張ったベートーベンだから感動する、みたいな話だな
耳が悪いのに頑張ったベートーベンだから感動する、みたいな話だな
308: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 11:58:43.351 ID:fD/IPGM30
>>298
美術はむしろそれしか評価されないんじゃない?
1つの絵があったとして、凄さなんか分からない
でもこの絵が描かれたとき、作者は白血病に冒されていた……とかならどう思う?
日本人の中にキュビスムの初期にたまたまヨーロッパ旅行で見かけたその絵画に影響を受け、勉強しまだ未成熟ながらも強い個性によって描かれた作品があった…とかいうてそんな作者の絵が北海道のド田舎の廃坑とかから10~20作品出てきたらどう思う?
どんくらいの価値がつくと思う?
たぶんすごい高値になるよ
美術はむしろそれしか評価されないんじゃない?
1つの絵があったとして、凄さなんか分からない
でもこの絵が描かれたとき、作者は白血病に冒されていた……とかならどう思う?
日本人の中にキュビスムの初期にたまたまヨーロッパ旅行で見かけたその絵画に影響を受け、勉強しまだ未成熟ながらも強い個性によって描かれた作品があった…とかいうてそんな作者の絵が北海道のド田舎の廃坑とかから10~20作品出てきたらどう思う?
どんくらいの価値がつくと思う?
たぶんすごい高値になるよ
320: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:09:03.227 ID:m7c9Gdwy0
322: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:11:36.831 ID:fD/IPGM30
>>320
これはキュビスムではなくアニメ制作会社の気配りというやつですね
これはキュビスムではなくアニメ制作会社の気配りというやつですね
323: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:11:48.196 ID:g+NodxFj0
>>320
そこまで深く考えなくて良いと思う
楽しめなくなる
そこまで深く考えなくて良いと思う
楽しめなくなる
329: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:17:19.311 ID:PgPQNmoTa
>>323
むしろそこまで深く考えるのが楽しいんじゃないの?
書いてる人は意識してないけど実はこれキュビズムの考えで描かれてるよねって
むしろそこまで深く考えるのが楽しいんじゃないの?
書いてる人は意識してないけど実はこれキュビズムの考えで描かれてるよねって
332: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:20:28.068 ID:g+NodxFj0
>>329
分類分けされたい芸術家なんて居ないだろ?
分類分けされたい芸術家なんて居ないだろ?
326: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:16:09.562 ID:PtjDm39up
ダリも個性的ですぐわかるな
330: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:19:00.964 ID:g+NodxFj0
>>326
そういうレスが欲しかった
ダリなんか個性の塊だもんよ好きだー
そういうレスが欲しかった
ダリなんか個性の塊だもんよ好きだー
334: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:21:48.278 ID:NOB0lN9I0
>>330
あまり言われないことだがダリの絵は陰影に注目すると面白い
ものすごくどぎついんだよ
あまり言われないことだがダリの絵は陰影に注目すると面白い
ものすごくどぎついんだよ
333: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:21:22.903 ID:bfHhi1Fo0
バンクシーの絵自体はかなり通俗的だし
分かりやすいから人気って点を忘れてはいけないと思うんだよね
分かりやすいから人気って点を忘れてはいけないと思うんだよね
336: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/04(火) 12:23:41.683 ID:g+NodxFj0
>>333
分かりにくかったら良いのか?
表現する以上「謎の」って言われたら失敗だろ
分かりにくかったら良いのか?
表現する以上「謎の」って言われたら失敗だろ
転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1580771201/

もう閉鎖されたらいかがでしょうか