1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)22:57:30 ID:RKn
空気読むアンド読めの文化

◆1. 空気を読む文化(KY厳禁)
日本では「察する」ことが美徳とされ、「空気を読む」ことが求められます。
会議や飲み会での沈黙に気を配ったり、相手の感情を読み取って発言を控えるなど、言語化されない“気配”に敏感です。→ 海外では「言わなきゃ伝わらない」が基本なので、まったく通じません。
◆2. 謙遜がデフォルト(褒められても否定)
「すごいですね!」→「いえいえ、全然ですよ…」
日本では謙遜が礼儀とされ、褒め言葉に対しても即座に否定的な返しをするのが普通。
ただ、これも海外では「自信がない」と受け取られがちです。
◆3. 同調圧力の強さ(“みんなと同じ”が安心)
服装、行動、意見まで「みんなに合わせる」のが安心感につながる日本社会。
目立つと叩かれ、和を乱すと嫌われる傾向は、個人主義の国では理解されにくいポイントです。
◆4. マスクの常用(感染症関係なく)
風邪を引いたときだけでなく、花粉症・乾燥対策・顔隠し目的など、マスク文化が根付いているのも日本特有。
コロナ禍を経ても、マスク着用が“安心のシンボル”になっているケースも多いです。
◆5. お辞儀文化(無限の角度)
あいさつ、謝罪、感謝――
そのすべてを“お辞儀の角度”で表現する文化も世界的には珍しいもの。
「15度」「30度」「45度」などTPOで使い分けられています。
◆6. 無言のサービス精神(言わないけど気づく)
例:店員が水をこぼしても「すみません」と言わない代わりに、無言で拭き取って静かに去る。
こうした“気遣いの美学”は、外国人にとっては「なぜ何も言わないの?」と不思議に映ることも。

49%OFF
大事にしたい
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)22:58:46 ID:8dI
むしろ欧米の方が空気読めないやつに冷たいぞ極寒やぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:02:01 ID:RKn
>>3
どう考えても論理的に説明の方が優位やぞ
どう考えても論理的に説明の方が優位やぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)22:59:46 ID:z4J
ごちそうさま
のあいさつ
のあいさつ
92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:42:25 ID:nk4
>>7
やっぱりこれやろ
タイとかあるって言われてるけど
いただきますもごちそうさまも同じ言葉やし
やっぱりこれやろ
タイとかあるって言われてるけど
いただきますもごちそうさまも同じ言葉やし
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:00:27 ID:wUU
遅刻しそうなら早く出ろの精神
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:01:51 ID:Ec4
ツイッターでのFF外から失礼します
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:03:23 ID:oM1
karoshi
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:04:11 ID:hXT
二郎のコール
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:04:26 ID:KO6
式典でも無いのに戦闘靴をピカピカに光らせること
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:05:19 ID:RKn
>>20
やきうのグローブ磨きと同じ理屈やろ
やきうのグローブ磨きと同じ理屈やろ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:05:58 ID:hXT
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:04:40 ID:68f
切腹
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:06:03 ID:RKn
>>21
自殺強要文化が伝統的お家芸とかちょっと…
自殺強要文化が伝統的お家芸とかちょっと…
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:06:09 ID:uhH
電話越しで頭下げたりするのは日本だけちゃうか
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:06:35 ID:Dzj
ハラキリ、カミカゼ、ツナミ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:07:08 ID:hXT
>>32
津波は割りと世界で起きてる
津波は割りと世界で起きてる
34: ■忍法帖【Lv=1,まおうのかげ,8iy】 2019/02/08(金)23:07:23 ID:68f
は?切腹は自殺ちゃうで
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:07:54 ID:7a6
生卵食べる
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:07:57 ID:BVF
切腹は「剣を贈る」ってほぼ同じ意味の文化が中国にあるやろ。
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:09:04 ID:XUT
謙遜の心
やはり日本人は美しい
やはり日本人は美しい
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:09:22 ID:RKn
>>38
つまらないものですが
は世界共通
つまらないものですが
は世界共通
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:10:04 ID:RKn
写真ピースだけは日本文化やな
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:10:25 ID:N79
外国人に対してタメ口
こっちはその方が分かりやすいと思って使ってるんやけどね
でも外国人が使ってるのは敬語が多い気がする
こっちはその方が分かりやすいと思って使ってるんやけどね
でも外国人が使ってるのは敬語が多い気がする
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:12:09 ID:YYf
世界のどっかには何かしらの似たような文化があるもんやろね
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:12:43 ID:xXv
カラオケ文化
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:13:55 ID:RKn
>>47
一人カラオケは日本文化やな
一人カラオケは日本文化やな
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:13:58 ID:xXv
お歳暮、御中元文化
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:14:38 ID:HUW
過労死とか?
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:15:47 ID:PzC
外国って転職が当たり前らしいけどマジ?
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:17:45 ID:Obr
>>56
昇給システムがないから
基本、転職しないと給料上がらん
昇給システムがないから
基本、転職しないと給料上がらん
63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:18:48 ID:dzx
>>61
なお自分の経歴の自己主張が激しい
なお自分の経歴の自己主張が激しい
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:15:51 ID:N79
他人の気持ちを汲むとか
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:18:00 ID:R5b
気持ちを汲む文化はあるよ
しょうもない事まで必要以上に察しろというのがない
しょうもない事まで必要以上に察しろというのがない
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:19:01 ID:6Qv
50Hzの電気と60Hzの電気が混在
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:19:08 ID:xXv
敷金、礼金文化
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:19:53 ID:R5b
>>65
敷金はある
礼金はないと思う
敷金はある
礼金はないと思う
70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:24:40 ID:Kta
おっとい嫁じょとかいう蛮族の風習
似たのがキルギスにもある模様
似たのがキルギスにもある模様
73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:28:16 ID:RKn
>>70
略奪婚かな?
略奪婚かな?
72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:28:07 ID:xXv
タコ料理、たこ焼き、刺し身、酢だこ、ゲソ揚げなど
76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:29:19 ID:R1U
>>72
イタリアとかスペインは蛸食うんじゃなかったか
イタリアとかスペインは蛸食うんじゃなかったか
77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:29:51 ID:0ho
>>76
タコのアヒージョとかやっけ
タコのアヒージョとかやっけ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:31:56 ID:dzx
>>77
カルパッチョもあるぞ
松茸とウニを食うのは日本人だけ
カルパッチョもあるぞ
松茸とウニを食うのは日本人だけ
74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:28:56 ID:0ho
休みにどこか出掛けたら同僚にお土産の饅頭を配る
82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:33:08 ID:Kta
ヨーロッパワカメ食う風習ないから野生のワカメが大暴れしてるらしいな
昆布だったっけ?
昆布だったっけ?
86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:34:25 ID:R1U
>>82
ワカメやな
船のバラスト水に混じってた胞子が大繁殖した
ワカメやな
船のバラスト水に混じってた胞子が大繁殖した
83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:34:18 ID:dzx
松茸は欧州では迷惑な扱いのキノコ
ウニは韓国人でも嫌う食べ物
ウニは韓国人でも嫌う食べ物
84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:34:24 ID:0ho
家族呼び方がその家の最年少な視点
お父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃん+末っ子は名前呼び
お父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃん+末っ子は名前呼び
85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:34:25 ID:Kta
みんなでお金出し合って必要とする誰かに融資する制度も結構古いよね
沖縄で残ってるの夜更かしかなんかでやってた
沖縄で残ってるの夜更かしかなんかでやってた
87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:35:31 ID:Kta
無尽講もっと広がれ
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:38:07 ID:LP6
笑点とか落語の文化は日本はもっと誇るべきだと海外行くたびに思う
90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:39:50 ID:Kta
お笑いも言語ありきやけどな
外人さんにも日本のお笑いとかの面白さわかってほしいけど多分言葉のニュアンス理解できん
外人さんにも日本のお笑いとかの面白さわかってほしいけど多分言葉のニュアンス理解できん
94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:43:28 ID:LP6
>>90
ワイもそんな外国語詳しいわけじゃないけど日本語ほど同音異義語と異口同音の言葉が多い言語って他にないと思うのよね
だからこそ日本のお笑いとか落語は唯一無二だと思う
ワイもそんな外国語詳しいわけじゃないけど日本語ほど同音異義語と異口同音の言葉が多い言語って他にないと思うのよね
だからこそ日本のお笑いとか落語は唯一無二だと思う
91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:41:14 ID:dzx
代行は日本だけか
96: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:45:32 ID:0ho
行ってきます行ってらっしゃい
ただいまお帰り
ただいまお帰り
97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:49:43 ID:kqo
自虐の精神
ほんまクソ
他に無いでこんなん
ほんまクソ
他に無いでこんなん
98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)23:51:41 ID:LP6
>>97
これはあるな
他所の国で自虐の冗談とかいってもウケないどころか引かれるからな
これはあるな
他所の国で自虐の冗談とかいってもウケないどころか引かれるからな
100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/09(土)01:12:48 ID:DQy
遅刻したら物凄い勢いで責められるのに、サビ残しなくても責められる文化
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549634250/
