1: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 17:52:32 ID:BFeu
49%OFF
牛丼250円、うな丼680円……
6: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 17:55:09 ID:GrrE
18: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 17:58:03 ID:BFeu
>>6
豆腐200円!?
と思ったけど作る手間エグいもんな
豆腐200円!?
と思ったけど作る手間エグいもんな
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:00:02 ID:BFeu
>>6
昔は味噌なんて自分の家で作るのが当たり前やったらしいし
ワイらもぼちぼち自宅で味噌を作らなあかん時代が近づいて来てるのかもしれん
昔は味噌なんて自分の家で作るのが当たり前やったらしいし
ワイらもぼちぼち自宅で味噌を作らなあかん時代が近づいて来てるのかもしれん
11: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 17:56:25 ID:JAPP
15年前は平和だったよな
戻りたいわ
戻りたいわ
13: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 17:56:34 ID:9ARN
経済成長したいならインフレを受け入れろよ
16: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 17:57:01 ID:CsHX
>>13
賃金が上がってないんですがそれは…
賃金が上がってないんですがそれは…
36: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:00:49 ID:BFeu
牛丼250円とか一日4食牛丼にするわ
42: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:01:40 ID:Hinv
狂牛病で大変だったのは20年ちょっと前よな
44: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:01:52 ID:CGX3
今の時給でこの頃で暮らしたい
ウハウハやん
ウハウハやん
45: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:02:01 ID:yOpO
>>44
それはある
それはある
46: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:02:08 ID:BFeu
>>44
言うほど時給上がってるっけ?
言うほど時給上がってるっけ?
49: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:02:40 ID:yOpO
>>46
昔→600円
今→1200円
倍やが?
昔→600円
今→1200円
倍やが?
48: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:02:17 ID:yOpO
でもワイは今の時給で戦前で暮らしたいわ
50: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:03:06 ID:9ARN
>>48
病気なったら詰みじゃね
病気なったら詰みじゃね
52: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:03:24 ID:yOpO
>>50
時給1200円なら医者
呼び放題や
時給1200円なら医者
呼び放題や
54: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:04:03 ID:9ARN
>>52
今の金そのままあっちのレートでいけるなら1000円で家買えた時代か
今の金そのままあっちのレートでいけるなら1000円で家買えた時代か
53: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:03:51 ID:mGCr
因みにこっから下がることはない
今までが恵まれすぎてたんや
今までが恵まれすぎてたんや
64: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:07:04 ID:9ARN
人手不足が今ほど深刻じゃないから変わりなんていくらでもいるで労働環境ゴミやったらしいな
80: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:12:54 ID:Garr
>>64
昔は過労死なんて本人の体調管理不足やったからな
16時間労働の30連勤なんて普通死ぬが
それですらたまにあったからな
昔は過労死なんて本人の体調管理不足やったからな
16時間労働の30連勤なんて普通死ぬが
それですらたまにあったからな
65: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:07:12 ID:yOpO
バイトに人権ないねん
66: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:07:43 ID:yOpO
旧帝大卒がミスドで正社員やる時代やぞ
67: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:08:29 ID:BFeu
68: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:08:37 ID:yOpO
マジでええ時代になったわ
ワタミとゼンショーがまさか労基守るなんて
ワタミとゼンショーがまさか労基守るなんて
76: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:11:46 ID:PtFm
単純に日本が儲かってない
政府のせいにしがちだけど、米国にOS産業潰されたのがでかい
なのに高齢者に税金使うなとか言ってるけどそもそもそこじゃないんだよな
政府のせいにしがちだけど、米国にOS産業潰されたのがでかい
なのに高齢者に税金使うなとか言ってるけどそもそもそこじゃないんだよな
82: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:13:30 ID:H02Z
>>76
政府のせいやぞ
日銀窓口規制しらんのか
政府のせいやぞ
日銀窓口規制しらんのか
77: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:12:12 ID:BFeu
81: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:13:07 ID:BFeu
>>77
ほぼ倍になっとる?
ほぼ倍になっとる?
103: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:30:48 ID:so4H
労働者過多でブラック企業がサービス残業しまくってたから安い物価が維持できてたんよね
素直に言えよ「自分のために奴隷になれゴミども」って
素直に言えよ「自分のために奴隷になれゴミども」って
104: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:31:38 ID:H02Z
>>103
円高だったからだぞ
円高だったからだぞ
106: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:33:34 ID:so4H
>>104
それもあるがブルーカラーの賃金が一番や
尚外国人いれまくってもまだまだ人が足りない模様
それもあるがブルーカラーの賃金が一番や
尚外国人いれまくってもまだまだ人が足りない模様
114: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:36:12 ID:EyF6
給料が物価に追いついてないぞ~?
120: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:37:05 ID:cP1p
>>114
いうてここ最近野菜がかなり安いぞ
野菜食べろ
いうてここ最近野菜がかなり安いぞ
野菜食べろ
116: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:36:25 ID:fnrE
異常デフレが終わって良かったけどマクドナルドとかいまだに40年前のハンバーガー230円に追いついてない
127: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:38:43 ID:fnrE
流石に今の時代なら5年前の賃金に戻るのもやな人が多いやろ
賃金はそれなりに上がってる
賃金はそれなりに上がってる
130: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:39:19 ID:RIJP
>>127
物価もめちゃくちゃ上がってるやん?
ジープラングラーなんて約200万円アップ
物価もめちゃくちゃ上がってるやん?
ジープラングラーなんて約200万円アップ
143: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:42:10 ID:fnrE
もはやこの30年と言うのが過去の気もする
停滞してたのは1992-2022くらいでもう割と前の気がしてくる
停滞してたのは1992-2022くらいでもう割と前の気がしてくる
146: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:42:43 ID:cP1p
>>143
ここ3年の賃上げはヤバいわ
ここ3年の賃上げはヤバいわ
148: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:43:53 ID:cP1p
ベアと昇給で18000円
ボーナスは年6ヶ月
こんな大企業に勤めてるやつはええんやけどなぁ
ボーナスは年6ヶ月
こんな大企業に勤めてるやつはええんやけどなぁ
153: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:44:49 ID:fnrE
労働者はインフレ賃上げが一番良いからな
物価安を好む奴は無職フリーターが多めかな?
物価安を好む奴は無職フリーターが多めかな?
155: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:45:04 ID:fnrE
あとは高齢者と働かない主婦もか
156: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 18:45:30 ID:w8n3
>>155
ベーシックインカムを導入すべき
ベーシックインカムを導入すべき
引用元: ・【画像】15年前の日本、物価が安すぎる
