1: ぐれ ★ 2025/06/21(土) 14:56:09.31 ID:ZPk9je6D9
6月25日頃からは日本のほぼ全域で、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 熱中症警戒 気象庁が「高温に関する早期天候情報」発表
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1990418?display=1

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 14:56:56.51 ID:AxMxQrvH0
毎年言ってねーか?
217: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:46:57.59 ID:CRDhb3460
>>2
数年に1度、10年に1度、経験したことの無い、毎年これのどれかw
数年に1度、10年に1度、経験したことの無い、毎年これのどれかw
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 14:57:12.96 ID:vcVdRGxE0
10年に1度とか毎年言ってない?
82: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:11:59.37 ID:iFcz7iUC0
>>4
そのくらい大袈裟に言わないと対策せずに熱中症になったりする連中が少なくない
そのくらい大袈裟に言わないと対策せずに熱中症になったりする連中が少なくない
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 14:58:25.66 ID:sb1i/+6S0
でもこれからはこの時期のそのレベルの高温が当たり前になるんでしょ?
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 14:58:59.13 ID:rL573F4H0
10年に一度というのはあくまで今までの話
温暖化の流れをみれば今後は毎年起こってもおかしくないので覚悟しとけ
温暖化の流れをみれば今後は毎年起こってもおかしくないので覚悟しとけ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 14:59:50.94 ID:Y9UlJD0j0
また来週から梅雨が戻ってくるという話だったのに暑さ継続か?
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:00:05.78 ID:Gjf6pNja0
これは凶作の前触れ!
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:00:29.34 ID:qynWn/yp0
毎年そんなこと言ってる気がする
そのうち40度が当たり前になりそうでこわい
この前少し外歩いただけで帰ってからずっと眉間辺りの頭痛が酷かった
そのうち40度が当たり前になりそうでこわい
この前少し外歩いただけで帰ってからずっと眉間辺りの頭痛が酷かった
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:00:50.88 ID:1eHirj6N0
梅雨に入った途端雨降らなくなったんだけど
雨雲どこ行ったんだ?
雨雲どこ行ったんだ?
167: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:34:26.09 ID:D7maLp8V0
>>21
猛暑に駆逐されて梅雨前線が雲散霧消したらしいよ。珍しいことらしいが、これから毎年のことになりそうだなw
猛暑に駆逐されて梅雨前線が雲散霧消したらしいよ。珍しいことらしいが、これから毎年のことになりそうだなw
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:01:17.45 ID:dpHiBYrl0
裸足でアスファルトや砂場歩くと火傷する
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:02:32.47 ID:y+IqdNaY0
生命維持のための空調スーツが必要だな
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:02:57.72 ID:VBgl4giI0
また米が高くなるな
35: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:03:19.18 ID:5AIbcfXI0
北海道も35度近くまで上がりそうか
37: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:03:26.68 ID:CVPUm7w+0
どうやら梅雨前線が戻ってきたと同時に熱帯低気圧が発生して関東直撃する予想なのか
40: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:03:50.67 ID:WkwPg8mj0
よっしゃーたつき予言は外れそうだな。
あれは冷夏って書いてあったからな。
あれは冷夏って書いてあったからな。
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:03:51.40 ID:axUi2pVm0
黒潮蛇行がなくなって冷夏に戻るって話は嘘だったんですか?
42: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:03:55.72 ID:L6llUKQ40
最近はインドネシアとかデカい噴火多いけど、関係なしか
43: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:04:09.91 ID:RzckmL740
もう~
中華のダムと人工降雨のせいか~?
アイツらはろくな事しねえなホント
(´・ω・`)
中華のダムと人工降雨のせいか~?
アイツらはろくな事しねえなホント
(´・ω・`)
373: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 16:18:46.54 ID:XYsPheaU0
>>43
中国とインドが大気汚染対策をした結果著しく温暖化って説はある
The Economistがこの説を支持した
中国とインドが大気汚染対策をした結果著しく温暖化って説はある
The Economistがこの説を支持した
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:04:23.14 ID:Qy7HPI/Y0
ボジョレーヌーボー
45: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:05:04.83 ID:zV2VJC/d0
>>44
ボジョレーヌーボーは言い回し変えるからまだマシ
ボジョレーヌーボーは言い回し変えるからまだマシ
47: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:05:27.80 ID:03X8inhX0
沖縄が涼しい
60: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:08:15.24 ID:L6llUKQ40
>>47
周りが海だからな。
でももっと涼しいのが千葉県の勝浦
周りが海だからな。
でももっと涼しいのが千葉県の勝浦
54: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:06:22.65 ID:5FegLg3e0
最近梅雨なくなってきたな
55: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:06:25.34 ID:z5LSme1s0
今年の夏は暑さ落ち着く話どこいった…
66: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:09:47.03 ID:Iq0Rh/pm0
>>55
既にフライングして本気出しちゃってるから真夏は例年より涼しいってパターンはあり得る
既にフライングして本気出しちゃってるから真夏は例年より涼しいってパターンはあり得る
77: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:10:59.92 ID:L6llUKQ40
>>66
梅雨に雨降らない代わりに真夏に大雨とか、デカい台風とかはありそうだな。
梅雨に雨降らない代わりに真夏に大雨とか、デカい台風とかはありそうだな。
73: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:10:29.92 ID:rIVFcFcy0
温暖化の一途なんだからもう毎年更新だろ
78: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:11:23.21 ID:BKci6Ask0
10年後には40℃超えが当たり前になるんだろ🥺
84: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:12:32.54 ID:yJIQw15J0
ネッククーラーの扇風機タイプとアイスリングタイプならどっちのがつおい?
86: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:13:34.97 ID:gQzJ2mJA0
>>84
アイスリングの方がまだ知性がある
アイスリングの方がまだ知性がある
88: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:14:28.41 ID:CgD01slX0
モンベルの折りたたみの日傘買った俺は勝ち組。
89: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:14:29.21 ID:JOEb7QvY0
高温になると線状降水帯やスーパーセルも発生しやすい、洪水、竜巻注意だな
91: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:15:55.98 ID:GVwPI71j0
なんか梅雨と初夏と秋てそのうちそういう季節もありましたになりそうだな…
112: 名無しどんぶらこ 2025/06/21(土) 15:21:42.89 ID:vvNX9HQu0
こういうフレーズ聞きすぎてあーまたかっていう印象になる
年々ヤバくなってるって表現のほうが直接的でいいんじゃないか
年々ヤバくなってるって表現のほうが直接的でいいんじゃないか
引用元: ・【高温に関する早期天候情報】6月25日頃から日本のほぼ全域で、この時期10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 [ぐれ★]
