ChatGPT Image 2025年6月22日 12_30_02


57%OFF


2: アクルックス(庭) [US] 2025/06/21(土) 19:46:02.27 ID:iO9Qgvlt0
1000万点プレイヤー目指してました(・ω・)



3: アリエル(兵庫県) [US] 2025/06/21(土) 19:46:38.96 ID:HIfUWPC40
ソルの位置とかはゲーセンで他人の見て覚えたよ



368: ヘール・ボップ彗星(庭) [US] 2025/06/21(土) 23:07:12.18 ID:vwwwH6Fk0
>>3
2ndだとソルの位置が少し手前にずれて難易度高い



4: 熱的死(三重県) [US] 2025/06/21(土) 19:47:11.27 ID:LcZ8Mamo0
サウンドとグラフィックのセンスが良かった。あと100円で長く遊べた



5: ソンブレロ銀河(大阪府) [US] 2025/06/21(土) 19:48:05.65 ID:UFKU63B50
魔界村はアレだったな



389: ポラリス(神奈川県) [DE] 2025/06/21(土) 23:41:55.08 ID:A7wsWth30
>>5
たいまつを取ってしまう→即死
ナイフで墓を攻撃→カエルにされる→即死
マンション→即死



6: デネブ・カイトス(庭) [CN] 2025/06/21(土) 19:48:12.46 ID:P0fqJ+Gc0
バキュラは256発弾を当てると壊れる!!!



472: バーマン(茸) [US] 2025/06/22(日) 06:18:46.16 ID:f8b7gc5D0
>>6
水晶の龍でヒロインと野球拳ができる!



522: ベンガルヤマネコ(庭) [ニダ] 2025/06/22(日) 09:00:00.51 ID:zA5mKNro0
>>6
後年、コナミの極上パロディウスでカラー板夫として実現した
(壁形の敵で、弾を当てるとカウントダウンしていき0になると倒せる)



7: ポルックス(東京都) [US] 2025/06/21(土) 19:48:55.19 ID:R46vXacC0
ネットなんか無くても媒体は幾らでもあった



8: ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [US] 2025/06/21(土) 19:49:24.02 ID:Kx5A6qmF0
ゲーメストとかなんか雑誌あったよね
俺の同級生がランキング上位で有名人だった
渋谷会館?モナコ?でそいつのプレー観てたわ懐かしい



133: ダイモス(ジパング) [IN] 2025/06/21(土) 20:47:42.21 ID:vsbsJ6dz0
>>8
ゲーメストはゼビウスのしばらく後じゃなかったか?



219: ベスタ(庭) [JP] 2025/06/21(土) 21:21:53.90 ID:wrmWS9da0
>>8
ゼビウスの頃、その手の情報源ははベーマガ付録のスーパーソフトマガジンだったかな



10: クェーサー(東京都) [ニダ] 2025/06/21(土) 19:50:52.48 ID:POjTntd30
ゲームセンターあらし



15: エンケラドゥス(光) [CN] 2025/06/21(土) 19:52:12.52 ID:SywK9KLm0
>>10
それは平安京エイリアン時代



559: ジャガランディ(庭) [US] 2025/06/22(日) 11:04:36.71 ID:ezaSPMKw0
>>15
ゼビウスの敵がわらわら攻めてくるシーン見たことあるぞ



12: 子持ち銀河(愛知県) [ニダ] 2025/06/21(土) 19:51:12.16 ID:/X8h07Zp0
ゲームの歴史みたいな動画見てたけど、ゼビウスだけいきなりクオリティ上がっててビビる



26: はくちょう座X-1(茸) [ニダ] 2025/06/21(土) 19:58:17.83 ID:LxWHQ58v0
>>12

画面が上から下に自動的にスクロールし続けていくシューティングゲームの元祖じゃないのかな

それ以前は画面は固定で上から敵がたくさん降りてくるギャラクシーみたいなの



297: ミラ(ジパング) [CN] 2025/06/21(土) 22:02:12.74 ID:wVRspGkp0
>>26
ギャラクシアンの事か?



303: テチス(みかか) [US] 2025/06/21(土) 22:06:31.33 ID:eIxq4cZB0
>>26
スクロールシューティングの元祖ではないらしいけど背景があってグラフィックが綺麗でってのは斬新だったのは確か。

日本初のスクロールシューティングは1980年データイーストのハイウェイチェイス
https://youtu.be/9UzG5RI-06Q


同じデータイーストのミッションXの方がゼビウスよりも発売は早いらしい
https://youtu.be/Ff5QXk5RvTw


ただグラフィックの質感がゼビウスの方がすごい進化してる



401: デボンレックス(東京都) [CN] 2025/06/22(日) 00:49:41.88 ID:hrRsll+Y0
>>12
元々普通のシューティングだったが遠藤がグラを全部変えてストーリー付けたら化けた
と聞いた



14: エンケラドゥス(光) [CN] 2025/06/21(土) 19:51:45.37 ID:SywK9KLm0
音がナウい



17: ミマス(新日本) [ニダ] 2025/06/21(土) 19:52:36.75 ID:dd0epzBI0
あのBGMに洗脳感がある



19: ハレー彗星(茸) [ニダ] 2025/06/21(土) 19:54:59.96 ID:D0qbXDRz0
ふつーに
…他のゲームとかと比べて圧倒的にキレイな画面だったんよ…

それまでは、インベーダーやパックマンみたいな、黒一色背景とかだったから…



22: シリウス(香川県) [US] 2025/06/21(土) 19:56:10.88 ID:YAAHsxjU0
右9上2左2下9



24: ベテルギウス(ジパング) [DE] 2025/06/21(土) 19:57:51.57 ID:p7/Ny8mW0
無敵モードでやったけど面白くなかった



476: ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [KR] 2025/06/22(日) 06:22:49.56 ID:Z1SbiE4r0
>>24
そうなんだよ
あれで俺は人生を知った
「こうなれば絶対面白いはず!」と思ってたことが実現しても面白くならないことを



25: 太陽(東京都) [ニダ] 2025/06/21(土) 19:58:14.84 ID:EeHPPAFv0
これが一番すき
no title




51: オールトの雲(京都府) [ニダ] 2025/06/21(土) 20:07:14.01 ID:aUPobIBb0
>>25
ナムコの全盛期



27: エリス(千葉県) [US] 2025/06/21(土) 19:58:27.64 ID:BCU4H63f0
ゼビウスはほとんどやってないけどスーパーゼビウス ガンプの謎はやってた

ガンプの謎が何なのかはいまだに謎のままだけど
そういやロックマン2のDr.ワイリーの謎も謎のままだな



53: ネレイド(神奈川県) [ニダ] 2025/06/21(土) 20:09:24.11 ID:HkBxLqHW0
>>27
Drワイリーの謎は、ラスボスのワイリーが宇宙人に変身した事じゃなかったかな?



544: アフリカゴールデンキャット(長野県) [JP] 2025/06/22(日) 09:59:58.13 ID:HyKGh0Tv0
>>53
ワイリーの謎は倒したら映像だとバレて本人土下座というオチだけどなー



543: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [US] 2025/06/22(日) 09:58:03.97 ID:j0rD8xiV0
>>27
アトランチスの謎と神龍の謎も忘れるな!



548: ジャガー(関東地方) [EU] 2025/06/22(日) 10:17:39.12 ID:14MGC+Ri0
>>543
コンボイの謎を忘れんじゃねー



30: 黒体放射(やわらか銀行) [US] 2025/06/21(土) 19:59:21.68 ID:aR2OdL7I0
そりゃ誰が見たって凄いゲームだったんだからゲームセンターはこぞって導入するだろ



31: ベテルギウス(ジパング) [DE] 2025/06/21(土) 20:00:47.36 ID:p7/Ny8mW0
テレレレレレンテレンテレレレレレンテレンテレテテテテテテレ



57: ビッグクランチ(東京都) [BR] 2025/06/21(土) 20:13:26.20 ID:1PjFCni00
>>31
再生出来た!



33: 太陽(やわらか銀行) [KR] 2025/06/21(土) 20:01:14.39 ID:f0hiorG/0
あのころのナムコは神がかってた



537: カナダオオヤマネコ(庭) [US] 2025/06/22(日) 09:39:47.51 ID:Hd6nPHOa0
>>33
あの頃のナムコ黄金期を知ってるお陰で未だにドット絵キャラクター系ゲームに目がない



37: ニート彗星(三重県) [DE] 2025/06/21(土) 20:02:34.95 ID:AB6Q8Pnv0
あの当時って河原で走り回るかバイクでウロウロするかゲーセンでダラダラするかぐらいの選択の中でメビウスはかっこよかったんだよ



52: デネボラ(庭) [IT] 2025/06/21(土) 20:08:20.74 ID:tILpovk20
ハマったのはテラクレスタ



250: エンケラドゥス(光) [CN] 2025/06/21(土) 21:32:49.85 ID:SywK9KLm0
>>52
合体緊張



58: イータ・カリーナ(庭) [KR] 2025/06/21(土) 20:13:27.19 ID:WO4EcbMZ0
グラも凄かったけど空中と地表を分ける2種類の攻撃も画期的だった



60: ミランダ(関東地方) [EU] 2025/06/21(土) 20:14:31.92 ID:+HoAjW/L0
いまだに頭脳戦艦ガルと混同する



61: プレアデス星団(大阪府) [SG] 2025/06/21(土) 20:14:52.38 ID:WJLTPG4D0
ドルアーガの塔とか、全60階の宝箱の出し方が全てシークレットで、ゲーセンでの試行錯誤と口コミで攻略が広がってたからな
最後はベーマガとかの雑誌で公表されてな
ゲーセンに単語帳持ち込んで60階分の宝の出し方を書き込んでる奴もいた
それをまた後ろで羨ましそうに見るキッズ達



64: リゲル(静岡県) [CN] 2025/06/21(土) 20:16:34.94 ID:fVecZufs0
りんご落とすMr.Doだったか?好きだった
平安京エイリアンぽいやつ



67: テチス(やわらか銀行) [ニダ] 2025/06/21(土) 20:17:43.56 ID:hJK8WI/S0
Mr.Do!とか誰も覚えてないだろな



69: ウンブリエル(やわらか銀行) [JP] 2025/06/21(土) 20:18:29.78 ID:2dliwjRt0
>>67
ディグダグのパクリ



84: エリス(みかか) [EU] 2025/06/21(土) 20:21:08.32 ID:UEKYR5QP0
>>69
あれはホントにディグダグのパクリを作れという
指示で作ったゲームだからな
まあそう言われると独自色を出したくなるわけで
別ゲームになった訳だが



71: ベラトリックス(ジパング) [KR] 2025/06/21(土) 20:18:35.21 ID:sv8lmz9B0
冗談抜きで最初にテレビの特集かナニカでゼビウスを見た時
今で言うCGか実写取り込みかと思った
それまで立体感のあるゲームキャラなんて無かったので本当に衝撃だった



75: アークトゥルス(みかか) [CN] 2025/06/21(土) 20:19:05.16 ID:TzjBZqCY0
いまだにファイナルファイトがクリアできない



88: エリス(みかか) [EU] 2025/06/21(土) 20:23:03.45 ID:UEKYR5QP0
>>75
ファイナルファイトは三発殴って一瞬後ろを向いて
また三発でステージボスでもはめられるから簡単



420: ピューマ(やわらか銀行) [US] 2025/06/22(日) 01:46:43.91 ID:dCuYP1wb0
>>88
かんたんだけど単調すぎて失敗するから結局普通の戦闘になるんだよね
でも知らないよりはいいか



81: アンタレス(茸) [US] 2025/06/21(土) 20:20:58.86 ID:4nFeWxs30
インベーダーに比べれば全然大したことはなかった



82: イータ・カリーナ(東京都) [CN] 2025/06/21(土) 20:21:02.10 ID:MyF7urfx0
俺は口裂け女が日本中で流行ったのが凄いと思う



136: オベロン(やわらか銀行) [ZA] 2025/06/21(土) 20:50:13.31 ID:fzdeclHb0
>>82
小学生の時こわすぎて夕方薄暗くなると外出るのマジでブルってたわ



89: セドナ(ジパング) [EG] 2025/06/21(土) 20:23:48.24 ID:Gb5kW4FG0
ファミコンの魔界村は単純に操作性が悪いんだよな。別にクリアできないって程ではないと思うが。
パターン化させて安定行動で抜けるってのが小学生には難しいだけで。



93: シリウス(愛知県) [US] 2025/06/21(土) 20:26:55.31 ID:GJWGqq9z0
ネットも無いのにバキュラ壊せるって嘘ネタは全国駆け巡ってたような
雑誌?



96: ミラ(日本のどこか) [CN] 2025/06/21(土) 20:27:42.44 ID:gpYTkdcS0
俺はプロレスゲームのアッポーにハマってた、1コインで何時間でも遊べた



114: エリス(みかか) [EU] 2025/06/21(土) 20:35:42.30 ID:UEKYR5QP0
>>96
アッポーはハメが出来るから永遠にできるよな
馬場はちょっとタイミングが難しいけど
馬場でもハメられる



146: プレアデス星団(大阪府) [SG] 2025/06/21(土) 20:54:59.46 ID:WJLTPG4D0
>>96
アッポーは秀作だったな
あの操作感とゲーム性はなかなかだった



101: 熱的死(福岡県) [CN] 2025/06/21(土) 20:30:00.79 ID:6vm6z/m50
Mr.Doって、駄菓子屋の30円ゲームに多かったイメージ



103: 黒体放射(みかか) [JP] 2025/06/21(土) 20:30:46.48 ID:CdokQWEl0
ネットもないのに高橋名人が逮捕されたってデマが全国に広まったんだぞ



119: フォーマルハウト(みょ) [US] 2025/06/21(土) 20:41:14.41 ID:pggxIg970
no title


「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?———遠藤雅伸、田尻智、杉森建がその魅力を鼎談。
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/xevious



124: 木星(千葉県) [IT] 2025/06/21(土) 20:42:44.22 ID:Cj63Xajr0
この頃やってたゲーム音楽はたいてい耳に残ってるなー
ほとんどのゲームは激ムズだった



126: ガーネットスター(茸) [US] 2025/06/21(土) 20:44:31.67 ID:Vc7w7quq0
ファミコンでゼビウス出た時は嬉しくなった
これで最後まで見れるぞ!って



127: かみのけ座銀河団(茨城県) [US] 2025/06/21(土) 20:44:57.61 ID:2VM1TV6k0
アーケードのゼビウスは1コインで閉店まで遊ばれてゲーセンからメーカーに苦情がいって永遠ループのゲームはなくなったんだっけ?



139: アリエル(東京都) [ニダ] 2025/06/21(土) 20:51:52.45 ID:xCmK9Ly00
>>127
その後もグラディウスとかあったけどな。
ただ、周回するごとに難度が上がる仕様にはなった。



285: 白色矮星(茸) [ニダ] 2025/06/21(土) 21:50:45.49 ID:Rrqf7wZ50
>>127
ゼビウスは一周したら譲ってたな
そのちょっと後に出たよく似たシューティングゲームはクリアしたら「GIVE UP」って出て拍子抜けした思い出。



130: 名無しさん@涙目です。(みかか) [EU] 2025/06/21(土) 20:46:14.77 ID:UEKYR5QP0
ゼビウスは二週目でも難易度変わらないから
上手い人だと永久に出来ちゃうんだよね



150: 火星(兵庫県) [CA] 2025/06/21(土) 20:55:48.33 ID:6ImiW8rT0
斬新すぎたんだろな
今なら「スペシャルフラッグを取る」でほとんどの人理解できるだろうけど
当時は「スペシャルフラッグの上に重なる、通過する」とか説明されてたな



154: 火星(やわらか銀行) [US] 2025/06/21(土) 20:57:40.39 ID:Cb9MRKoo0
ファミコンカセット出せばクソゲーでもなんでも売れてた時代だったよねぇ



155: カロン(東京都) [US] 2025/06/21(土) 20:57:57.82 ID:OhK/Vq6a0
なんで流行ったかって?
そりゃあゲーセンにおいてあったからだろw
そして面白い!その影響でファミコン版も売れた!これが真実!



156: エリス(秋田県) [NO] 2025/06/21(土) 20:58:13.49 ID:38SbSLBf0
全国キッズ共通の話題もけっこう有って
みんなで集まってはノストラダムスの大予言の話題とか盛り上がったもんだろ



159: カロン(東京都) [US] 2025/06/21(土) 20:59:38.31 ID:OhK/Vq6a0
それまでのSTGとは違ってメタリックなデザインだったんだよね
アンドアジェネシスの迫力も凄かったし全体的にセンスが良かった



160: トリトン(庭) [ニダ] 2025/06/21(土) 20:59:50.16 ID:8FaoDKCm0
当時は雑誌の影響力が高かったからな
種類も少なかったから一冊の影響力は相当高かった



164: ガーネットスター(東京都) [US] 2025/06/21(土) 21:02:31.55 ID:r4ZICuvg0
namcoは自社製ゲームを流行らせるために頑張ってたのよ、こんなの他所は一切やらなかった
no title




170: キャッツアイ星雲(静岡県) [US] 2025/06/21(土) 21:05:18.15 ID:xpD+ZqyV0
>>164
NG懐かしい
ケッタで小一時間かけてプレイシティキャロットへ走ったわ



483: 白黒(東京都) [PL] 2025/06/22(日) 06:36:33.88 ID:PYIQiyFL0
>>164
パックマンが表情豊か



549: キジトラ(みょ) [US] 2025/06/22(日) 10:24:21.49 ID:afZadVyR0
>>164
これ貰ってたな。無料だったからな。バラデュークとか新ゲームの記事にワクテカして読んだよ(´ω`)



550: アフリカゴールデンキャット(茸) [US] 2025/06/22(日) 10:28:08.26 ID:JQ7AgmLl0
>>549
他のメーカーだと何円分の切手送るとファン会報みたいなのあったけど無料はすごいな



563: ツシマヤマネコ(茸) [JP] 2025/06/22(日) 11:16:21.69 ID:PCKSBM1x0
>>550
ナムコはメーカー直営のゲームセンター(プレイシティキャロット)を持ってたのが大きかったね。
そこにNGも置いてあったし、ナムコのゲームキャラクターを使ったグッズ販売もやってたなぁ…昔のナムコは、全部自社でやっちゃう会社だったのよね。



566: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2025/06/22(日) 11:38:54.59 ID:/IDSzY9v0
>>563
中村社長的には、でもSEGAには勝てなかったという心持なんよな
最後の夢が日活の映画で辞める時にはさっぱりとバンダイに売り渡しちゃった



165: 馬頭星雲(庭) [US] 2025/06/21(土) 21:02:46.60 ID:2reqnsxu0
namcoの直営店プレイシティキャロットの存在が大きい



199: ガーネットスター(東京都) [US] 2025/06/21(土) 21:14:37.08 ID:r4ZICuvg0
>>165
キャロットはこれがずらーっと並んでるのよな、他の店と雰囲気違ったわ
no title




177: ケレス(東京都) [PL] 2025/06/21(土) 21:08:19.82 ID:X4vPJSNf0
ゼビウスはあの巨大な円盤に興奮したな



182: 水星(埼玉県) [ニダ] 2025/06/21(土) 21:09:13.70 ID:vKz9d3hE0
温泉旅館のゲーセンコーナーで良くやったわゼビウス、ラリーx、ディグダグとかナムコット強かったな



191: 褐色矮星(東京都) [US] 2025/06/21(土) 21:12:26.74 ID:azDqS7D50
友達が攻略本と言うかコピー誌を何処かで購入してたな、学校で皆で見てたゼビウス

リブルラブルはバシシマーカー(6個)をナムコ直営店のキャロットハウスで貰って向かいの席の友人に置くの手伝って貰うw

ドルアーガも攻略メモ片手にプレイ

青春時代がナムコ全盛期

ボスコニアン、ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラス、パックランド、ディグダグ、マッピー、ドラゴンバスター、スカイキッド、源平討魔伝、ドラスピ・・・枚挙にいとまがないナムコ凄すぎw



208: プレアデス星団(大阪府) [SG] 2025/06/21(土) 21:17:30.28 ID:WJLTPG4D0
>>191
リブルラブルも面白かったね
当時は10円玉を6枚画面に置いて、シャッシャと目印つけてたな、みんな



213: アルデバラン(神奈川県) [US] 2025/06/21(土) 21:20:37.07 ID:QUOb7OwX0
ゼビウス ファードラウト伝説
地球を支配したコンピューター ガンプ
ガンプのレプリカがゼビウス星にあるので 人類はこれを奪取して反撃・・・とか言う奴

当時レンタルレコードの「ゼビウス」に1枚入ってた
俺が最初のレンタル客だったので この1枚を 頂いてしまった (´・ω・`) スンマセン



280: シリウス(庭) [JP] 2025/06/21(土) 21:49:02.69 ID:HRyZV/3h0
>>213
no title

これか
レコードの再生環境もまだあったりするw



220: アークトゥルス(大阪府) [US] 2025/06/21(土) 21:22:22.01 ID:zNMdgiDn0
俺ビックリマン発売直後から集めてたけど
一応初期のCMの時点から売れそうなオーラは出てたよ

ネットなくてもそういう空気感はなんとなく分かるんだよ



326: バーナードループ(庭) [ニダ] 2025/06/21(土) 22:20:27.37 ID:Jv8LlNxq0
>>220
チョロQや後のたまごっちなんかも
試験販売の時から明らかに雰囲気が違ったらしい
そういうのを見つけるカンのある
幼い連中を囲い込んだのが
コロコロコミックだって言われてたな



221: 宇宙の晴れ上がり(庭) [DE] 2025/06/21(土) 21:22:30.10 ID:rhPX2L5n0
ゼビウスはコイン入れた時の音が
すでにかっこよかったな



233: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/06/21(土) 21:25:56.43 ID:QUOb7OwX0
>>221
ナムコはコイン入れの音すら凝るからね ((´∀`*))ヶラヶラ

ドルアーガの塔の音が一番印象的かな
ドラゴンバスターは ヴぅウゥ~んんん



224: ブレーンワールド(茸) [FR] 2025/06/21(土) 21:23:45.63 ID:Xm21UPRx0
田舎だとデパートの屋上とかにある遊戯施設に筐体がいくつかあって、namcoのゲームが必ずあった思い出
キャラクター性に強みがあったからかな?



241: 青色超巨星(庭) [IL] 2025/06/21(土) 21:28:25.93 ID:xP9OLskl0
1000万点への解法
ジェミニ誘導
ドモグラムの盆踊り
ファードラウト
ナスカの地上絵

なにもかも懐かしい…



249: 黒体放射(やわらか銀行) [ニダ] 2025/06/21(土) 21:31:21.01 ID:YuFqY97X0
>>241
ジェミニ誘導しながらジェミニにザッパー当てまくるとものすごい得点はいるんだよ



242: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/06/21(土) 21:28:26.43 ID:88G6IkjK0
1943が好きだったわ



252: レア(愛知県) [JP] 2025/06/21(土) 21:34:21.15 ID:X+JC6G/90
24時間ゲーセンが結構あって、夜どうしやってたわ
ギャプラスとかも



254: カロン(東京都) [US] 2025/06/21(土) 21:34:43.71 ID:OhK/Vq6a0
ニチブツはちょっとダサいイメージがあったけど
遊べるゲームも多かったなあ マグマックスやテラクレスタなど



258: 太陽(みかか) [CN] 2025/06/21(土) 21:37:27.82 ID:eurWhPoJ0
俺の記憶だとゼビウスよりスターソルジャーだったな流行ったのは



468: マンチカン(庭) [US] 2025/06/22(日) 06:11:29.96 ID:8ILSU9RZ0
>>258
小学館がコロコロコミックを通じて全国キャラバン実施してたなぁ



268: ウォルフ・ライエ星(ジパング) [US] 2025/06/21(土) 21:41:08.10 ID:+7ndRFCQ0
魔界村って旧と新で難易度違うのよな
総じて旧バージョンが難しいけど安定しにくいドラゴンをスクロールで消せたりするから旧のほうが簡単なとこもある



275: カロン(東京都) [US] 2025/06/21(土) 21:47:24.66 ID:OhK/Vq6a0
子供たちのコミュニティを舐めちゃいけないよなw
ゲームだけじゃなくて地域の情報とかも共有してたよね



296: ポラリス(愛知県) [US] 2025/06/21(土) 22:01:35.49 ID:hmSavWU/0
ゼビウス・スターフォース・B-WINGS・グラディウスはAC版の重厚感を知ってると
FC版のサクサク軽くて薄っぺらい感じがイヤだったな
今にして思えばどれも遊べるようにアレンジされた良移植だったけど



301: プレアデス星団(大阪府) [SG] 2025/06/21(土) 22:02:59.58 ID:WJLTPG4D0
>>296
それわかるなー



312: フォーマルハウト(ジパング) [PK] 2025/06/21(土) 22:10:44.39 ID:BekkFVJX0
テレビや雑誌の情報を学校で共有してた



引用元: 昭和50年代に、ゼビウスってメチャクチャ流行っていたが、ネットもないのになんで流行ったんだろうな? [194767121]


食い止めて