1: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:33:22 ID:KU7y
ワイは書道
ChatGPT Image 2025年6月22日 14_56_17


57%OFF


3: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:18 ID:Caeq
保健体育



5: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:28 ID:Vu8i
理科



6: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:30 ID:snXI
S 古文 漢文 世界史
A 日本史 地理 倫理
B 現代文 生物 公民
C 数学 化学 物理 英語



77: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:49:29 ID:IXSv
>>6
これはエアプやわ
漢文とか未だに孔子だの孫子だの引いてくる年寄り上司おるし
世界史は現代地政学を理解するのに必須やろ



7: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:39 ID:KU7y
理科はいるのもある



8: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:54 ID:fKo1
古文漢文



9: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:03 ID:KU7y
>>8
それはめっちゃいらない



10: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:09 ID:AoKz
数学は人類の学問やぞ
これ無くしてワイらの今の暮らしは無い



11: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:31 ID:KU7y
数学はだるいけど生活で役に立つかわからん



12: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:33 ID:Crf9
道徳一択やろ



13: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:43 ID:KU7y
道徳はいるやろ



14: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:46 ID:8Bgm
生活



15: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:35:54 ID:KU7y
>>14
いつやねんそれ



16: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:36:02 ID:Ad4U
>>15
小1と小2



17: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:36:21 ID:KU7y
生活は教科なんかなぁ



18: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:36:35 ID:Vu8i
生活は総合みたいなもんやろ



19: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:36:43 ID:KU7y
>>18
確かに



20: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:36:57 ID:OEaF
役に立たん言うてる奴は役に立たせられない貧相な人生を送ってるだけや



21: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:37:24 ID:KU7y
>>20
古文使う?



25: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:38:44 ID:c4rS
>>21
使う使わんで判断してる時点で貧相な人生なんやで



22: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:38:09 ID:vzgj
学校の英語の授業は役に立たない喋れるようにほとんどならないし



23: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:38:24 ID:KU7y
>>22
あれは基礎みたいなもんじゃね



24: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:38:37 ID:KU7y
音楽は要らんと思う



26: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:39:32 ID:KU7y
大人になって役に立たん教科を知りたいのに



28: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:40:08 ID:b1Ma
技術 家庭 美術
強制的にやらせるものではない



29: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:40:20 ID:KU7y
家庭科は将来いるかも



35: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:41:44 ID:7mok
>>30
家庭科の家事の動線と家の間取りの決定のところとか
税制と申告の話は家事しなくっても大事だろ



31: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:41:03 ID:vzgj
体育いらんわ



32: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:41:17 ID:KU7y
>>31
まあ確かに



33: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:41:24 ID:KU7y
なわとびは要らんと思う



46: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:44:38 ID:Ad4U
>>33
ワイが自慢するために必要



48: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:44:50 ID:KU7y
>>46




34: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:41:31 ID:qGV2
古文はまだしも漢文なんて中国語を無理やり日本語読みするだけやんな
勉強っていう意味なら翻訳してから読ませてもなんも問題ないやろ



37: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:42:34 ID:16eL
家庭科はなんなら一番使うやろ



39: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:42:46 ID:KU7y
>>37
大人になると使う



40: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:43:05 ID:vzgj
鉄棒とか将来何の役にもたたんやん



41: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:43:13 ID:KU7y
>>40
めっちゃわかりみ



43: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:43:32 ID:KU7y
大繩とかいう陰キャ殺戮協議



52: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:45:31 ID:lDdC
>>43
大縄で早く回そうとするやつダルい



56: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:46:18 ID:KU7y
>>52
わかる



44: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:43:46 ID:KU7y
競技



50: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:45:13 ID:ib81
no title




53: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:45:31 ID:KU7y
>>50
ワイも書写がぶっちぎりで一番要らんと思う



57: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:46:25 ID:n0dE
家庭科
家庭の作り方おしえろ!



63: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:47:16 ID:Nb36
8の字跳び無限にやったンゴねぇ…



64: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:47:25 ID:KU7y
>>63
懐かしいな



69: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:48:18 ID:sJio
すらすら読めてるけど意味は理解できてないって人が増えてるらしいし
現代文とは違って一応日本語やが読みにくい文を意味も理解しながら読もうとする古文は必要かもしれん



72: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:49:00 ID:NKnh
全部いるけどその中で無駄なやつがあるって感じでは
例えば算数数学とかの分数ってほぼ使わんし



76: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:49:25 ID:n0dE
プールのシャワーの時間
児童の水責めだった
息ができなかった



79: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:49:56 ID:KU7y
>>76
いま暑すぎてプール中止になることが頻繁にある



78: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:49:31 ID:KU7y
書道は詩人ぐらいしか使わんくね



81: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:50:10 ID:EBmn
学歴と年収が比例する以上、受験に使う科目は必要ないなんてことはない



82: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:50:30 ID:KU7y
>>81
英語はエリートは使うかもな



96: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:51:39 ID:1e6r
頭鍛えるのが勉強やからな
学校で覚えるごときのことで苦戦してるやつって
どのみち社会で役に立たんから心配すんな



103: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:10 ID:Klx9
>>96
偏差値低そう



105: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:21 ID:KU7y
>>103
わかる



104: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:17 ID:n0dE
体育の柔道の時間はいじめられっ子がいじめっ子にボコられる時間だったな



107: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:31 ID:KU7y
>>104
それは教師が道徳学ぼう



106: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:30 ID:sJio
日本は基本的に文系が高給を取るから逆に理系科目は疎かにしていいと言えなくもない



109: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:43 ID:KU7y
>>106
なんか理系の留年率たかいよな



129: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:55:28 ID:sJio
>>109
研究とか設計・開発してるより営業のほうがずっと出世して稼ぐ
のがごく普通の企業だしな



108: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:39 ID:vzgj
教科ではないけど朝会集会大嫌いやった



113: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:52:53 ID:KU7y
>>108
冬地獄



115: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:53:44 ID:Klx9
古文はもうちょいまともな文章上げてもええとは思うわ



116: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:53:50 ID:KU7y
>>115
わかりみ



122: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:54:46 ID:9QEG
音楽、な?
ロクに発声も教えないのに歌を歌うクソ科目や
それなら音楽史全振りして知識蓄積したほうがタメになる



134: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:55:56 ID:ypf1
無駄な授業減らして自活でサツマイモ植えて給食につかおうや



140: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:56:28 ID:Ad4U
>>134
ワイジャガイモ植えたけど何故か枯れたわ…



141: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:56:31 ID:EBmn
音楽→アルトリコーダー買わされる。人前で発表させられる。
美術→道具買わされる。
書道→1枚書いたらその後何もしなくていい。道具も中学のでいい。



142: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:56:50 ID:KU7y
>>141
習字用具洗うのだるいんよな



143: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:57:05 ID:lDdC
>>142
わかる



156: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:58:30 ID:j5tx
必要科目 英語 数学 物理 科学
どっちでもいい科目 政治経済 地理 生物 現代文
いらない科目 世界史 日本史 古文漢文

これが現実



160: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:58:52 ID:KU7y
>>156
教師「日本史は語り継ぐために必要なの!」



187: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 13:00:44 ID:f1pF
歴史は戦争とか手前から教えろよ
いきなり卑弥呼とかメソポタミア文明とか言われても遠すぎてイメージわかん



189: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 13:01:01 ID:qGV2
歴史は学ばせ方やな
ただ、なにが何年に有りましただと何の意味もないけど
どういう経緯で何があったかをちゃんと教えることで今後に活かせる



196: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 13:01:23 ID:s5zn
でもぶっちゃけ基礎教育なんて社会人では国数以外はあんまり使わんよね



207: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 13:02:07 ID:jLz0
>>196
寺子屋の「読み・書き・そろばん」と同じやな



引用元: 絶対役に立たん学校の教科あげてけ



嫌いなら呼ぶなよ