1: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:54:46.10 ID:jmNB6kXR0
57%OFF
ズルいよなぁ?
5: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:55:50.11 ID:yu4EzX1V0
18世紀までフランス語のが優勢だったという事実
198: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:20:44.60 ID:DNULaxena
>>5
貴族はフランス語しか喋れなかったらしいな
貴族はフランス語しか喋れなかったらしいな
8: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:57:01.90 ID:IdQwAeSv0
英語わからなくてよかったわ
母国語みたいに聞き取れたら洋楽とか洋画の良さが消える
母国語みたいに聞き取れたら洋楽とか洋画の良さが消える
12: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:58:00.24 ID:zNCtEkIP0
>>8
消えないけど
消えないけど
14: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:58:47.19 ID:lrORAAQWd
>>12
ほとんどの人は消えますよ笑
ほとんどの人は消えますよ笑
18: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:59:18.74 ID:hr6sLSbnd
>>12
自転車!自転車!自転車!
自転車!自転車!自転車!
31: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:02:07.54 ID:SmYhx2cU0
>>12
ママーー!!ママ!!
ママーー!!ママ!!
193: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:20:12.42 ID:NW4koYE4a
>>8
これはわかる 洋楽の歌詞てなんか薄っぺらい
これはわかる 洋楽の歌詞てなんか薄っぺらい
232: オケラ ◆vm.VDrzTFQ 2019/08/30(金) 18:24:18.17 ID:kesMu5zzM
>>193
薄っぺらいのは原文で言ってもないような内容にねじまげて翻訳する日本語話者定期
薄っぺらいのは原文で言ってもないような内容にねじまげて翻訳する日本語話者定期
253: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:25:55.22 ID:70XmgsmX0
>>193
わかる
かっこいいと思って聴いてた洋楽の歌詞よく聴いてみたらしょうもないことしか言ってないこと多い
わかる
かっこいいと思って聴いてた洋楽の歌詞よく聴いてみたらしょうもないことしか言ってないこと多い
9: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:57:18.12 ID:fxOpxvXx0
GHQ無能
10: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:57:29.30 ID:9JofwwWpd
脳の容量が100として異言語にはなんぼほど持っていかれるん?
199: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:20:47.29 ID:eE99ZXPNa
>>10
使い切るのは実質不可能だから安心して勉強に励め
使い切るのは実質不可能だから安心して勉強に励め
379: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:33:53.89 ID:Tq6RPUa2a
>>10
記憶に容量なんて無いよ
記憶に容量なんて無いよ
11: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:57:52.20 ID:owFogqGer
ラテン語系って近くの国の言葉なんとなくわかるんか
17: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:59:18.21 ID:sJNeCSnep
>>11
言語別に習得容易度があるけど
かなり楽に覚えられるらしい
言語別に習得容易度があるけど
かなり楽に覚えられるらしい
13: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:58:34.53 ID:KrltO8+B0
でもそのふたつの国って英語を読み書きできない国民が大量におるんやろ?
16: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:59:09.71 ID:QtB9aPCl0
>>13
辞書があれば余裕やぞ
辞書があれば余裕やぞ
206: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:21:36.35 ID:DNULaxena
>>13
Mississippiとか書ける気せーへん
Mississippiとか書ける気せーへん
19: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:59:36.41 ID:qjP6oCmKd
abcからzまでしか覚える文字ないとかチート言語だろ
28: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:01:49.66 ID:n+IGOf580
>>19
そのくせ単語かけない奴ゴロゴロとか頭おかしい…
そのくせ単語かけない奴ゴロゴロとか頭おかしい…
410: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:35:26.19 ID:dxuRAkW20
>>19
覚える音節は1000とかあるやろ
覚える音節は1000とかあるやろ
20: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 17:59:49.11 ID:5ZvKsnBSp
洋楽って英語圏の奴らでも何言ってるかわからんまま聞いとるらしいで
47: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:05:44.28 ID:1iG9vbWd0
>>20
頭悪すぎるやろ英語圏の奴ら
頭悪すぎるやろ英語圏の奴ら
327: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:30:36.12 ID:jdu3lKTj0
25: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:00:53.90 ID:IdQwAeSv0
日本語で愛してる連発する曲とか恥ずかしくて聞いてられないわ
その点LOVEって有能だわ
その点LOVEって有能だわ
33: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:02:12.69 ID:oYrV/P4ad
ひらがなカタカナだけなら日本語かなり簡単なのにな
聞いた言葉を文字に書き表すとき画一的でない時点で不便
聞いた言葉を文字に書き表すとき画一的でない時点で不便
38: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:03:43.69 ID:cxseSRyad
>>33
書く量多すぎだし意味掴みにくくなるからなあ
書く量多すぎだし意味掴みにくくなるからなあ
34: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:02:48.39 ID:dMyYSmndd
せめて英語に近いヨーロッパの言語が母国語ならよかった
フランス語とかドイツ語とか
フランス語とかドイツ語とか
36: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:03:29.17 ID:2KAnWDjbM
サザンとか日本語なのにまったく聞き取れないしな
419: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:35:53.12 ID:NFlIe1x2a
>>36
あれは英語っぽいフレーズに無理矢理日本語を押し込んでるだけやで
あれは英語っぽいフレーズに無理矢理日本語を押し込んでるだけやで
37: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:03:32.89 ID:IBjwz/SDr
これな
他言語の奴等が勉強してるなかこいつらは他のことできるんだもんな
他言語の奴等が勉強してるなかこいつらは他のことできるんだもんな
40: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:04:23.19 ID:6A/6DQcta
東南アジアの国々とか平気で2ヶ国語話せるのはずるい
43: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:05:09.30 ID:SmYhx2cU0
>>40
あっちからしたら日本で言う標準語と東北弁の違いと同じくらいの感覚ちゃうか
あっちからしたら日本で言う標準語と東北弁の違いと同じくらいの感覚ちゃうか
45: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:05:29.47 ID:dMyYSmndd
英語わかるなら日本語をさらに知るメリットなんてないに等しいしな
英語母国語はチート
もう日本語廃止して英語が公用語でええわ
第二次世界大戦終わったあとにアメリカがそこまでやってくれたらよかった
英語母国語はチート
もう日本語廃止して英語が公用語でええわ
第二次世界大戦終わったあとにアメリカがそこまでやってくれたらよかった
50: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:06:15.18 ID:IBjwz/SDr
>>45
言うて独自の言語の文化なくしてもええのかってのはある
言うて独自の言語の文化なくしてもええのかってのはある
51: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:06:19.43 ID:SmYhx2cU0
>>45
言語が思想を作るとまで言われてるから日本だけじゃなく世界の色んな事が失われるで
言語が思想を作るとまで言われてるから日本だけじゃなく世界の色んな事が失われるで
78: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:09:48.00 ID:oU+p6iPY0
>>45
日本語も話者数10位以内には余裕で入る強い言語だぞ 経済的なプレゼンスも大きいから尚更
その上ネイティブクラスになるのクソ難しいからネイティブスピーカーなのはかなり有利に働く
他の英語以外が母語の連中も英語喋れんだからお前が怠けて英語しゃべれんのを日本のせいにすんのやめーや
日本語も話者数10位以内には余裕で入る強い言語だぞ 経済的なプレゼンスも大きいから尚更
その上ネイティブクラスになるのクソ難しいからネイティブスピーカーなのはかなり有利に働く
他の英語以外が母語の連中も英語喋れんだからお前が怠けて英語しゃべれんのを日本のせいにすんのやめーや
46: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:05:33.86 ID:hr6sLSbnd
話し言葉なら日本語が一番便利
語数少なくても単語だけでも意味通じるし母音多いから音が綺麗
語数少なくても単語だけでも意味通じるし母音多いから音が綺麗
52: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:06:28.55 ID:oYrV/P4ad
言語の難易度と識字率って相関あるんか?
単に教育やら治安の問題?
単に教育やら治安の問題?
57: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:07:12.53 ID:SmYhx2cU0
>>52
会話力と識字率に相関あるかってこと?
会話力と識字率に相関あるかってこと?
92: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:11:48.86 ID:oYrV/P4ad
184: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:19:38.36 ID:8hnLt4uJa
>>92
日本語88週で草
日本語88週で草
53: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:06:38.52 ID:k1gL7q3x0
日本は英語能力低すぎるな
55: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:06:59.07 ID:1iG9vbWd0
ネイティブの英語の発音の格好良さは異常
74: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:09:28.98 ID:IdQwAeSv0
>>55
ほんとそれな
発音の良さも母国語だと大して感動しない
ほんとそれな
発音の良さも母国語だと大して感動しない
67: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:08:34.25 ID:jCQMb/d60
でも日本語には"表現力"があるから…
73: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:09:25.60 ID:SmYhx2cU0
>>67
略し方とかそういう意味での表現力は半端ないよな
Twitterとかなんjでもそう
略し方とかそういう意味での表現力は半端ないよな
Twitterとかなんjでもそう
70: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:09:05.73 ID:fM41CCsc0
英語に使う時間を他に回せるんやからそら賢くなるわ
格差再生産やな
格差再生産やな
75: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:09:39.90 ID:zNCtEkIP0
日本語って書き言葉としては世界最高やと思うんやけどな
英語しかできない奴らって思考も貧しそうやな
英語しかできない奴らって思考も貧しそうやな
76: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:09:40.99 ID:IBjwz/SDr
アイアムアイアンマンとかは英語で聞いてこそってのはある
まあそんなん言ったら日本語を英語に訳してそれはちゃうやろってのもあるけどな
まあそんなん言ったら日本語を英語に訳してそれはちゃうやろってのもあるけどな
80: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:10:26.07 ID:neTr2dLid
外国人ってわりと多様な言語喋れるやつ多いよな
日本人なんて英語もままならんのに
日本人なんて英語もままならんのに
82: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:10:41.28 ID:SmYhx2cU0
>>80
島国なのもあるわな
島国なのもあるわな
102: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:12:35.31 ID:neTr2dLid
>>82
イギリスも島国やけどあっちは英語やもんな
ほんま羨ましいわ 日本もアメリカの奴隷になったんやから英語叩き込んでほしかったわ
イギリスも島国やけどあっちは英語やもんな
ほんま羨ましいわ 日本もアメリカの奴隷になったんやから英語叩き込んでほしかったわ
120: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:14:40.89 ID:SmYhx2cU0
>>102
別に自分で覚えればええと思うがねワイは
別に自分で覚えればええと思うがねワイは
132: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:39.23 ID:neTr2dLid
>>120
そらそうやが戦後のとき叩き込んだら自然にしゃべれたかもしれんやん
そらそうやが戦後のとき叩き込んだら自然にしゃべれたかもしれんやん
145: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:16:30.40 ID:SmYhx2cU0
>>132
ええ…
それ言うたら『ワイ数学できんからインドに支配されてれば余裕だったのにな~~~』って言ってるのと変わらんやん
ええ…
それ言うたら『ワイ数学できんからインドに支配されてれば余裕だったのにな~~~』って言ってるのと変わらんやん
81: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:10:40.21 ID:UpMYKNVg0
英語エアプばっかで草生えませんわ・・・
なんJってほんと低学歴の集まりなんやな
英語は法則性がないからスペルと読み方を一から十まで漢字みたいに覚えなきゃいけないんだよなぁ
なんJってほんと低学歴の集まりなんやな
英語は法則性がないからスペルと読み方を一から十まで漢字みたいに覚えなきゃいけないんだよなぁ
101: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:12:34.68 ID:JrNgxRkl0
>>81
ほんとこれ
ほんとこれ
106: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:13:13.74 ID:XeTP89zW0
>>81
Rhythmとか初見殺しの単語ある時点で漢字と変わらんしな
Rhythmとか初見殺しの単語ある時点で漢字と変わらんしな
133: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:43.24 ID:G2H3mg3l0
>>81
日本語の五十音みたいに完璧な法則性がある方が読み書きしやすいんだよな結局
英語はマジで全部の単語を一つ一つ暗記しなきゃいけないしコスパ悪い
日本語の五十音みたいに完璧な法則性がある方が読み書きしやすいんだよな結局
英語はマジで全部の単語を一つ一つ暗記しなきゃいけないしコスパ悪い
143: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:16:15.60 ID:6v3VwMCO0
>>81
実際これやん英語勉強してるとガチで欠陥言語すぎて笑うで
実際これやん英語勉強してるとガチで欠陥言語すぎて笑うで
166: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:18:04.93 ID:h0hRK7cQ0
>>143
でも文法はめちゃ楽やん
他のヨーロッパ語みたいに発音が明快で、かつ英語みたいに文法を簡単にしたっていういいとこ取りの言語がエスペラントなんやが
でも文法はめちゃ楽やん
他のヨーロッパ語みたいに発音が明快で、かつ英語みたいに文法を簡単にしたっていういいとこ取りの言語がエスペラントなんやが
125: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:09.72 ID:4nKv0Gxo0
でも言語ごとの違いって面白いよな
訴訟社会のあっちは悪徳弁護士って意味の単語があったり
訴訟社会のあっちは悪徳弁護士って意味の単語があったり
127: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:14.27 ID:X73LhQAb0
喋れない聞き取れないのはしゃーないにしても
読み書きくらいは出来るかと思いきやこれも出来ないんだよな
だから世界とつながってる自由なネット上でも日本語界隈だけなぜか世界から断絶してる
読み書きくらいは出来るかと思いきやこれも出来ないんだよな
だから世界とつながってる自由なネット上でも日本語界隈だけなぜか世界から断絶してる
138: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:55.96 ID:e+XoK+MGa
>>127
最近は中国も割と断絶してるぞ
最近は中国も割と断絶してるぞ
129: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:24.97 ID:VM06/FXP0
英題 A Hard Day's Night
日本語題 ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
欠陥言語やろ
日本語題 ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
欠陥言語やろ
141: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:16:12.30 ID:e+XoK+MGa
>>129
これほんまに原語無視してて笑う
これほんまに原語無視してて笑う
131: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:38.75 ID:soV3H8xj0
日本で英語普及したら英語勉強できない底辺とエリートの格差がますます広まるで
135: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:15:51.63 ID:mp8O3lLi0
得られる情報1000倍は違うやろな
英語できるなら
英語できるなら
170: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:18:09.86 ID:48XFTIKF0
いうて今スマフォの翻訳で会話できるやん
174: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:18:29.42 ID:Q6rucSLx0
だいたい真面目に教える気のない英語教師と英語の発音練習とかを真面目にやってると馬鹿にされるのがよくないやろ
182: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:19:25.04 ID:VNru3Kdk0
>>174
中学生ぐらいだとネイティブ発音で発声するとマジで馬鹿にされるかんな
練習のしようがないわ
真面目にやるならNOVAとかいくしかねえわ
中学生ぐらいだとネイティブ発音で発声するとマジで馬鹿にされるかんな
練習のしようがないわ
真面目にやるならNOVAとかいくしかねえわ
188: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:20:00.56 ID:soV3H8xj0
日本社会が英語化したら外人の仕事がしやすくなって競争激しくなるだけやで
257: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:26:28.40 ID:7JIM5HLY0
日本語と英語の相性が悪過ぎる
271: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:27:17.83 ID:lUh4ZJ/00
日本語と英語の言語的距離遠すぎよな
306: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:29:20.78 ID:b9lFOSYe0
どの言葉もどこかしら欠陥あるよな
世界共通で使うことを前提にした語を作ったらえんちゃうんか?
世界共通で使うことを前提にした語を作ったらえんちゃうんか?
325: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:30:34.81 ID:oYrV/P4ad
>>306
このスレでもちょくちょく出てるけどエスペラントってのがそれやで
かの宮沢賢治も推進しようとしてたらしいで
このスレでもちょくちょく出てるけどエスペラントってのがそれやで
かの宮沢賢治も推進しようとしてたらしいで
536: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:43:38.44 ID:wfRGlgw1d
>>325
核戦争が起こってハルマゲドンで全てが崩壊すれば広まるかもなぁ
必要にかられんと使わんで
核戦争が起こってハルマゲドンで全てが崩壊すれば広まるかもなぁ
必要にかられんと使わんで
313: 風吹けば名無し 2019/08/30(金) 18:29:43.82 ID:BUNm8n8Aa
そういや不利やな
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567155286/
ヒトラーのカラー写真・ナチスドイツの写真歴史資料宿泊先にバーローと金田一が一緒になった時生き残る方法をまじめに議論
「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて
絶滅・絶滅危惧種スレ
【噂話】テレビ界のジンクス・法則・都市伝説
この世が仮想現実である可能性について
久しぶりに時々鬼才漫画家ニャロメロンのマンガ貼ってく
タイトルが伏線になってて作中後半で意味が分かる漫画
イかれた実験とか詳しい奴いない?
やっぱり世界中に広がるだけはあるわ