1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:52:02 ID:M36
変な事件多い気がする
49%OFF
たとえば?
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:54:28 ID:9S9
>>2
オウムとかサカキバラ、カレー
オウムとかサカキバラ、カレー
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:55:53 ID:0uw
>>4
ガッコで和歌山出身のやつ所見でカレーいわれてカワイソスだった
ガッコで和歌山出身のやつ所見でカレーいわれてカワイソスだった
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:58:18 ID:9S9
>>6
ワイのところでは林って苗字のやつがからかわれてたな
ワイのところでは林って苗字のやつがからかわれてたな
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:55:04 ID:9S9
なんか殺伐としてた時代って印象
94年生まれやけどもう少し後に生まれたかった
94年生まれやけどもう少し後に生まれたかった
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:56:27 ID:BNx
闇が表に出てきたというか
それなら00年代もなかなか闇深い
それなら00年代もなかなか闇深い
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:57:33 ID:qBO
サカキバラとネオ麦は何かセットのイメージ
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:58:17 ID:r2y
キレる若者とかいうとっくにキレるおじさんになった世代
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:58:31 ID:qxE
サブカルチャーは全体的に病んでた
ジブリですらもののけ姫はめちゃくちゃグロくてシリアスな作品やし
ジブリですらもののけ姫はめちゃくちゃグロくてシリアスな作品やし
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:59:23 ID:BNx
>>11
確かにあの時期の作品って陰気なイメージあるわ
確かにあの時期の作品って陰気なイメージあるわ
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:59:52 ID:qxE
南条あやとかいうメンヘラの元祖がいたり(99年に自殺)
>>12
エヴァは代表格やね
ポケモンですらミュウツーの逆襲が暗い
>>12
エヴァは代表格やね
ポケモンですらミュウツーの逆襲が暗い
17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:00:04 ID:wn5
>>11
それだけ世相と真剣に向き合ってたって事だよな
今はもう底辺の慰みものでしかない
それだけ世相と真剣に向き合ってたって事だよな
今はもう底辺の慰みものでしかない
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:01:29 ID:qxE
>>17
以降のジブリは牙が抜けたようにゆるい作品しかなくなったな
以降のジブリは牙が抜けたようにゆるい作品しかなくなったな
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:59:34 ID:ZnW
暗いニュースの多い時代だった
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:59:42 ID:PD1
いつの時代でも印象に残るような事件しか、振り返った時には覚えてへんからね
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)20:59:49 ID:Dl2
2010年代
座間市連続殺人
植松の連続障害者殺人事件
笹子トンネル天板落下事故
御嶽山噴火
座間市連続殺人
植松の連続障害者殺人事件
笹子トンネル天板落下事故
御嶽山噴火
46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:09:57 ID:F9v
>>15
噴火入れるならもっとやばいやつあったろ…
噴火入れるならもっとやばいやつあったろ…
18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:00:07 ID:WF5
00年代も中々の暗黒やんな
派手な事件はあんま無かった代わりにひたすら暗かった
派手な事件はあんま無かった代わりにひたすら暗かった
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:01:29 ID:r2y
持たざる者に勇気を与える文化は持たざる者に慰めを与える娯楽に成り下がったな
33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:05:33 ID:Dn0
>>22
嘘つけ昔っからそうだゾ
嘘つけ昔っからそうだゾ
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:02:04 ID:BNx
千と千尋も割と闇深やろ?
28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:03:25 ID:qxE
>>23
ぶっちゃけそれ都市伝説の域だと思う
ハウルは戦争がテーマの一つだから暗い部分もある
けど全体的には明るい
ぶっちゃけそれ都市伝説の域だと思う
ハウルは戦争がテーマの一つだから暗い部分もある
けど全体的には明るい
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:02:19 ID:nWg
バブル崩壊直後の時代だからでね?
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:04:55 ID:0uw
サブカルもテレビもはるかに90年代の方が面白かった
今のは中身がない
今のは中身がない
32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:05:18 ID:C09
90年代って言うか平成が闇の深い時代やったと思うで
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:07:10 ID:M35
>>32
これやな 日本がどんどん落ちていく時代やった
これやな 日本がどんどん落ちていく時代やった
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:08:14 ID:BNx
井の頭公園バラバラ殺人事件はガチホラー
42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:09:07 ID:M35
80年代は楽しかったなあ
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:09:50 ID:EyS
80年代は子供だから楽しかっただけでは
48: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:10:17 ID:M35
>>45
それもあるかも 昭和は楽しかった
それもあるかも 昭和は楽しかった
55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:11:22 ID:3tn
NTTが世界一なのってこの時?
57: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:11:37 ID:M35
>>55
この辺やな
この辺やな
60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:12:31 ID:jLz
80年代は宇宙開発とか先端技術開発とかで
日本が絡んでて
子供ながらいろいろ夢あふれてたんだよなぁ
90年代となんてブリザードよ
サカキバラとかオウムとかマジ終わってんなと凍えてた
日本が絡んでて
子供ながらいろいろ夢あふれてたんだよなぁ
90年代となんてブリザードよ
サカキバラとかオウムとかマジ終わってんなと凍えてた
61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:13:15 ID:9uK
定期的に90年代の曲は聞きたくなる
00年代はそんなこと無い
00年代はそんなこと無い
63: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:13:35 ID:1Uh
>>61
そんなん人によるやろ
そんなん人によるやろ
62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:13:20 ID:M35
やっぱプラザ合意最強やったんやな
65: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:13:51 ID:M35
世紀末感はすごかったなあ
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:14:22 ID:jLz
cdが100万枚でなくなった年っていつなんやろ
いつ頃からかCDTV見なくなった
いつ頃からかCDTV見なくなった
71: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:14:46 ID:Gu4
>>68
カトゥーンのデビュー曲が最後やったらしいで
カトゥーンのデビュー曲が最後やったらしいで
73: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:14:52 ID:BNx
80年代はとっつきやすい物がバーッと出た感じ
90年代は多少マニアックやけどええ歌は多い
90年代は多少マニアックやけどええ歌は多い
75: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:15:17 ID:qBO
昔のベストテンとか夜ヒットの動画観ると自然と涙出てくるよな
79: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:15:41 ID:M35
>>75
手作り感がはんぱないし作りての熱量を感じるんだよな
手作り感がはんぱないし作りての熱量を感じるんだよな
77: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:15:38 ID:wn5
ある意味1999年の「恐怖の大王」って
00年代以降のあらゆる文化の衰退の事やったんやろな
00年代以降のあらゆる文化の衰退の事やったんやろな
97: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:17:29 ID:BNx
>>77
そもそもこれ内容が抽象的なのを
勝手に滅亡論にこじつけただけなんやろ?
そもそもこれ内容が抽象的なのを
勝手に滅亡論にこじつけただけなんやろ?
83: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:15:58 ID:3tn
引きこもり オタク ってこの辺りから認知されてきてるよね
84: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:16:01 ID:5eR
有名な事件って80~90年代に固まってるイメージ
88: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:16:31 ID:w3U
>>84
それ単に映像とかにしっかり残ってるからや
エグイ事件は昔からある
それ単に映像とかにしっかり残ってるからや
エグイ事件は昔からある
105: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:18:36 ID:5eR
>>88
確かにな
テレビの普及はほんまに偉大やね
確かにな
テレビの普及はほんまに偉大やね
90: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:16:49 ID:qxE
秋元康が終わらせたのはチャートやランキングの類やろ
それで音楽が終わったというのは流石にない
それで音楽が終わったというのは流石にない
742: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)23:19:57 ID:X4i
>>90
悲しいけど秋元グループは結構まともに曲作ってるのよ
あそこ有能集めて競争させてるから
握手券商法でむしろ過小評価されてるくらい
悲しいけど秋元グループは結構まともに曲作ってるのよ
あそこ有能集めて競争させてるから
握手券商法でむしろ過小評価されてるくらい
95: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:17:24 ID:w3U
小室哲哉が宇多田ヒカルを見て「あーやっぱネイティブで育った人間には勝てないんだ」と悟った話好き
98: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:17:42 ID:M35
握手券つきCDを売る言うんはやっぱりひどいで
103: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:18:06 ID:w3U
そもそもCDが安かったからな
今じゃシングルでも色々特典つけて高いから
今じゃシングルでも色々特典つけて高いから
115: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:19:46 ID:1Uh
>>103
元の物価が高いわな
ほかの娯楽も多いし
元の物価が高いわな
ほかの娯楽も多いし
151: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:24:05 ID:wn5
ジャンプが最高部数誇ってたのと
音楽がミリオン連発してたのと
全盛期のダウンタウンが無双してたのが
同時に起こってたのがほんと信じられん
今の基準で言えば毎日が祭りみたいなもんやん
そら当時を体験できた世代からすれば
最近の文化なんて無味無臭の絞りカスみたいなもんやな
音楽がミリオン連発してたのと
全盛期のダウンタウンが無双してたのが
同時に起こってたのがほんと信じられん
今の基準で言えば毎日が祭りみたいなもんやん
そら当時を体験できた世代からすれば
最近の文化なんて無味無臭の絞りカスみたいなもんやな
157: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:24:47 ID:Gu4
>>151
ダウンタウンの次にウンナンも無双していたよな
ダウンタウンの次にウンナンも無双していたよな
161: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:25:18 ID:wo5
>>157
ウンナンが先やない
ウンナンが先やない
175: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:26:59 ID:Gu4
>>161
否、微妙に被ってるんやないの?
ネクストビッグ3は
とんねるず→ダウンタウン&ウンナン
なイメージ
否、微妙に被ってるんやないの?
ネクストビッグ3は
とんねるず→ダウンタウン&ウンナン
なイメージ
184: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:28:38 ID:wo5
>>175
ワイは
紅鯨団→夢で会えたら
おかげです→なるやら→ごっつ
こんな流れやな
ワイは
紅鯨団→夢で会えたら
おかげです→なるやら→ごっつ
こんな流れやな
163: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:25:27 ID:qxE
>>151
それは見方を変えればメディアが一本化していたからみんなそれを享受するしかなかっととも言えるわけで
今はネットで好きなものを享受できるようになったから大規模なことにならないだけなんやないか?
それは見方を変えればメディアが一本化していたからみんなそれを享受するしかなかっととも言えるわけで
今はネットで好きなものを享受できるようになったから大規模なことにならないだけなんやないか?
156: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:24:37 ID:3tn
松本人志は今でも面白く感じるけどな
全盛期はどんなやったんや?
全盛期はどんなやったんや?
166: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:25:50 ID:wn5
>>156
たった一人で笑いの文化を根本から変えてた
たった一人で笑いの文化を根本から変えてた
162: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:25:26 ID:Sqf
そんな松本人志ですら失敗したのが映画という魔境よ
168: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:26:00 ID:Gu4
>>162
感覚だけでやろうとするからや・・・
たけしは楽しみながら研究してるのち
感覚だけでやろうとするからや・・・
たけしは楽しみながら研究してるのち
174: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:26:53 ID:Sqf
>>168
バカにしてた爆笑問題の太田にすら映画の手腕負けそうやしな
たけしの寵愛も太田やし
バカにしてた爆笑問題の太田にすら映画の手腕負けそうやしな
たけしの寵愛も太田やし
181: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:27:51 ID:Gu4
>>174
たけしは子供受けええ単純な笑いを好むからなあ・・・
さんま可愛がってるのはそれやし
たけしは子供受けええ単純な笑いを好むからなあ・・・
さんま可愛がってるのはそれやし
188: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:29:18 ID:Sqf
>>181
単純な笑いの強みってあるからなあ
たけしは浅草出身なのもあるかもわからん
単純な笑いの強みってあるからなあ
たけしは浅草出身なのもあるかもわからん
197: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:30:49 ID:Gu4
>>188
つうか、たけし は研究重ねた結果「単純な笑いが1番」と気付いたらしいな
さんま は感覚でそれに気付いてる
爆笑問題は楽な方法調べたらソコにたどり着いたと言うか
まあダウンタウンにはダウンタウンの良さがあるんやけどね
つうか、たけし は研究重ねた結果「単純な笑いが1番」と気付いたらしいな
さんま は感覚でそれに気付いてる
爆笑問題は楽な方法調べたらソコにたどり着いたと言うか
まあダウンタウンにはダウンタウンの良さがあるんやけどね
183: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:28:33 ID:3tn
松本の遺書って今の松本が読んだらどう思うんやろ
185: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:29:04 ID:TKZ
>>183
たまにテレビで弄られてるのすき
たまにテレビで弄られてるのすき
189: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:29:21 ID:Gu4
ダウンタウンはまあ憧れた芸人多いからなあ
198: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:31:13 ID:wo5
かとうれいこ、細川ふみえ、井上晴美、西田ひかる
↓
雛形あきこ、小池栄子、MEGUMI、優香
↓
雛形あきこ、小池栄子、MEGUMI、優香
200: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:31:29 ID:M35
>>198
後半イエローキャブばっかりやんけ
後半イエローキャブばっかりやんけ
208: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:31:52 ID:Dn0
おきらくごくらくウゴウゴルーガ
211: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:32:48 ID:Sqf
>>208
フジの視聴率は日テレに負けてるけど新卒人気は一番やったころの代表作やね
フジの視聴率は日テレに負けてるけど新卒人気は一番やったころの代表作やね
210: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:32:23 ID:M35
良くも悪くもフジテレビが輝いてた時代やったな
213: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:33:09 ID:wo5
>>210
ドラマも強かったな
ドラマも強かったな
216: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:33:23 ID:HRN
コギャルならまだしもヤマンバメイクとか凄まじかった
220: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:33:51 ID:wo5
>>216
白い人思い出した
名前が出てこない
白い人思い出した
名前が出てこない
225: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:34:26 ID:jLz
>>220
鈴木その子
鈴木その子
229: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:34:59 ID:wo5
>>225
サンキュー
サンキュー
217: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:33:26 ID:Gu4
ダウンタウンは声をはらずにぼけると言うのが当時は斬新やったらしいで
219: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:33:37 ID:qBO
昨日TVで久し振りに細川ふみえ見た
年は召したけど綺麗で吃驚した
年は召したけど綺麗で吃驚した
227: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:34:49 ID:gZD
231: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:35:24 ID:M35
>>227
仲いいよなあこいつら
仲いいよなあこいつら
234: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:35:43 ID:jLz
>>227
この中で皆殺しにしないと気がすまない人がいます
この中で皆殺しにしないと気がすまない人がいます
246: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:37:02 ID:gZD
>>234
ブレンは皆殺しがない数少ない作品
ブレンは皆殺しがない数少ない作品
228: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:34:50 ID:TKZ
実際初期~中期のガキとか今見てもおもろいと思う
松本のフリートークが冴えに冴えてた時代ちゃうか
松本のフリートークが冴えに冴えてた時代ちゃうか
251: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:37:29 ID:wn5
>>228
ガキとごっつで毎週毎週笑いを更新していったからな
ガキとごっつで毎週毎週笑いを更新していったからな
232: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:35:33 ID:C09
鈴木その子とか久しぶりに聞いたわ
あの人泉ピン子みたいな奴かと思ったら意外と物腰柔らかい真っ当な人やったんだよな
あの人泉ピン子みたいな奴かと思ったら意外と物腰柔らかい真っ当な人やったんだよな
235: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:35:53 ID:M35
>>232
経営者としても活動してたんやしそらそうやろ
経営者としても活動してたんやしそらそうやろ
233: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:35:43 ID:Gu4
鈴木その子は若い頃はホンマに綺麗やった
ただ真面目で優しいが上に壊れていたんやろうと思うわ
ただ真面目で優しいが上に壊れていたんやろうと思うわ
236: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:35:58 ID:3tn
昔は飲酒運転とかには寛容で体罰は普通で当たり前やったらしいな 今は真逆になったけど
240: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:36:26 ID:wo5
>>236
タバコも
病院の待合室に灰皿
タバコも
病院の待合室に灰皿
238: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:36:15 ID:qBO
ルーガちゃんも今では北欧でイケメン掴まえて主婦とか…
243: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:36:44 ID:3tn
職員室でもタバコすぱすぱという話聞いて草生えた
248: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:37:13 ID:PrX
闇の深い未解決事件がたくさんあるイメージ
264: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:38:51 ID:HRN
ノストラダムスのせいか分からんが
オウムみたいなカルト教団っぽいのが終末思想を掲げて
信者を増やしていたイメージ
オウムみたいなカルト教団っぽいのが終末思想を掲げて
信者を増やしていたイメージ
270: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:39:34 ID:TKZ
271: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:39:44 ID:3tn
>>270
リアルアウトレイジ
リアルアウトレイジ
272: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:39:45 ID:Gu4
>>270
色気がすごい
色気がすごい
280: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:41:52 ID:Gu4
90年代
X JAPAN!LUNASEA!GLAY!ミスチル!スピッツ!B'z!
00年代
BUMP OF CHICKEN!ELLEGARDEN!いきものがかり!ORANGE RANGE!ポルノグラフィティ!ASIAN KANG-FU GENARATION!
今は?
X JAPAN!LUNASEA!GLAY!ミスチル!スピッツ!B'z!
00年代
BUMP OF CHICKEN!ELLEGARDEN!いきものがかり!ORANGE RANGE!ポルノグラフィティ!ASIAN KANG-FU GENARATION!
今は?
285: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:42:45 ID:Ivt
>>280
キュウソネコカミ 神聖かまってちゃん
忘れらんねえよ せかいのおわり
キュウソネコカミ 神聖かまってちゃん
忘れらんねえよ せかいのおわり
289: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:43:13 ID:jLz
>>280
Xっていうほど90年代のイメージがない
Xっていうほど90年代のイメージがない
281: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:41:52 ID:jLz
ワイの中学校
体育教師が竹刀でしばく
体育教師が校舎の廊下全長にわたり生徒をビンタ
体育教師が水泳で泳げないヤツに水責め
体育教師が柔道で生徒を落とす
技術教師が86にのって校内道路爆走
英語教師が車に女子生徒のせて帰宅
体育教師が竹刀でしばく
体育教師が校舎の廊下全長にわたり生徒をビンタ
体育教師が水泳で泳げないヤツに水責め
体育教師が柔道で生徒を落とす
技術教師が86にのって校内道路爆走
英語教師が車に女子生徒のせて帰宅
284: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:42:32 ID:a3x
>>281
最後優しい先生やんけ(錯乱
最後優しい先生やんけ(錯乱
292: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:43:36 ID:FI5
>>281
水泳できないやつ殺したいんかな?
水泳できないやつ殺したいんかな?
294: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:44:14 ID:Sqf
>>292
かつては50m泳げないと必修の体育の単位くれない大学もあったくらいやし
かつては50m泳げないと必修の体育の単位くれない大学もあったくらいやし
298: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:44:50 ID:FI5
>>294
大学って厳しいなあ
大学って厳しいなあ
301: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:45:21 ID:Sqf
>>298
ちなみにそれやってたの慶応やぞ
ちなみにそれやってたの慶応やぞ
296: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:44:26 ID:TKZ
90年代のGLAY、ミスチル、B'z、スピッツが未だに人気ある辺り、
邦楽はそこまで様変わりしてないんやなって
邦楽はそこまで様変わりしてないんやなって
385: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:54:45 ID:K4m
尾﨑豊が亡くなったんごおお
389: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:55:26 ID:wo5
>>385
hideが死んだンゴぉ
hideが死んだンゴぉ
397: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:56:27 ID:K4m
>>389
自殺悲しいなぁ
自殺悲しいなぁ
405: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:57:18 ID:Gu4
>>397
あれ自殺なん?
色んな説あって謎なんやが
あれ自殺なん?
色んな説あって謎なんやが
411: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:57:52 ID:jLz
>>405
酔ってた勢いって噂
酔ってた勢いって噂
415: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)21:58:13 ID:MxH
昔のほうが犯罪率高くて最近のほうが映像や記録に残る
80,90くらいはその境目やったんやろな
80,90くらいはその境目やったんやろな
427: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:00:12 ID:jLz
>>415
事件が減って情報がはやくなったから
より残忍性や背景が取り上げられるって
池上彰の番組でいってたね
事件が減って情報がはやくなったから
より残忍性や背景が取り上げられるって
池上彰の番組でいってたね
579: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:30:28 ID:USa
多分9.11辺りでアメリカ衰退の合図だったんやろうな 次点でリーマン
あの辺からはもう完全焼き回しの時代に入った
あの辺からはもう完全焼き回しの時代に入った
581: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:30:37 ID:Gu4
>>579
これな
これな
589: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:32:35 ID:M35
>>579
そうかなあ
アメリカはあの頃から盛り返した気がするけど
そうかなあ
アメリカはあの頃から盛り返した気がするけど
591: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:33:22 ID:xui
>>589
アメリカファーストの言い訳をしやすくなっただけやろね
アメリカファーストの言い訳をしやすくなっただけやろね
621: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:40:32 ID:1nx
雰囲気的に現代がダントツで暗いンゴよ
627: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:41:34 ID:M35
>>621
そうかなあ
これから良くなると思うで
そうかなあ
これから良くなると思うで
623: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:40:53 ID:TKZ
641: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)22:45:20 ID:xui
80年代って明るかったイメージ
だから123便とかの事故も逆に衝撃的に残ってる
90年代に入ってバブルも弾け切って
全体的に暗くなってきて
引きずって這々の体でやってきてなんとか取り繕おうとしたところに東日本でって感じ
だから123便とかの事故も逆に衝撃的に残ってる
90年代に入ってバブルも弾け切って
全体的に暗くなってきて
引きずって這々の体でやってきてなんとか取り繕おうとしたところに東日本でって感じ
710: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)23:01:05 ID:scj
昔ってマスコミはやりたい放題やったんやろなぁ
714: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)23:01:55 ID:P45
>>710
アフタヌーンショーやらせリンチ事件とかいう胸糞
アフタヌーンショーやらせリンチ事件とかいう胸糞
715: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)23:02:09 ID:TKZ
>>710
だからこそフライデー襲撃みたいなのが起きたんやないか
ブン屋如きが調子に乗るなよ的な
だからこそフライデー襲撃みたいなのが起きたんやないか
ブン屋如きが調子に乗るなよ的な
732: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)23:07:43 ID:MxH
インターネット広まる前の芸能界とか今の数倍やばいやろな
792: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)23:50:56 ID:Ej8
ネットがなくてメディア主体で踊らされてた時代
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554637922/
