1: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:43:32 ID:hpJM
2025年の医学でもまともな原因調査、治療法、診察方法すら確立されていない病気
人類の天敵すぎん?これ50年後の教科書に載るレベルやろ
ChatGPT Image 2025年7月4日 10_16_55


49%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:45:50 ID:hpJM
派手にヤバくない?



3: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:46:28 ID:hpJM
人類絶滅させに来てるやろこの病気



4: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:47:38 ID:u07M
いや全然



5: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:48:12 ID:hpJM
>>4
え?



6: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:49:00 ID:UCVu
鬱の入口は糖尿病



7: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:49:31 ID:dOkD
薬と睡眠、日光、散歩(運動)、食事で地道に改善するしかないね



8: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:49:49 ID:UCVu
もしくは脳機能障害
炎天下とか熱帯夜とか脳味噌守れよ



9: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:49:55 ID:HmoI
病気でも異常でもなくストレス等から脳や体を守る為の必要な機能だから
病気と言っているのは捉え方と使い方を間違っているだけの人



18: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:56:29 ID:Ihm3
>>9
鬱の定義は病気やぞ



27: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:03:43 ID:HmoI
>>18
そうすると儲かる業界があるからね
日本の一番深い闇とも昔から言われている



34: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:14:08 ID:Ihm3
>>27
いうてWHOの定義で日本は欧米の後追いやぞ



55: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:19:59 ID:HmoI
>>34
そら医薬業界は世界の闇だから



10: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:50:56 ID:0JCz
原因だとか治療法だとかが確立してる病気の方が珍しいと思うにゃ?
ただ鬱病の人の脳神経に炎症が起こってるのはほぼ確実みたいなんよな



11: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:52:57 ID:UCVu
炎症は症状だけど
原因は多々あるもんね



12: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:53:43 ID:HmoI
脳や体を休ませる為の機能なのにそれに逆らって動かそうとしたらそりゃ炎症も起こるでしょ



13: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:54:19 ID:UCVu
ゲームとか酒とかで脳覚醒させながら酷使して
まとまって寝ない毎日過ごすだけでも脳壊れていくし



14: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:54:56 ID:UCVu
身体顧みず働いてて急に会社にいけなくなるのそれ



16: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:55:52 ID:zW7x
筋トレして日差し浴びれば治るって医者言うてるで



23: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:58:18 ID:0JCz
>>16
それも人によるやろな外出れないレベルの鬱に無理からそんなことさせても更にブルーになるだけやし



19: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:56:48 ID:UCVu
生活習慣改善して自己免疫あげて病気かかりにくくするしか
細かい病気多発するだけでもしんどくて鬱になるもんね



21: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:57:45 ID:xIup
新型コロナの研究で旧型コロナでもダメージ蓄積で心疾患になる可能性があるって説が出てる
つまりただの風邪でも心臓病リスク上がるんや
それも全部計算してたらなかなか難しいで



22: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 07:57:51 ID:zNeK
鬱は放置すればよくね



25: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:02:10 ID:xIup
>>22
実際何もせずに一年くらい寝てれば普通のうつ病は治る
現代ではニュースだって入ってくるからそれで心が休まらなくて難しいが



26: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:03:01 ID:UCVu
>>25
それ鬱が治るかもしれんが身体衰えて寝たきりになりそう



28: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:04:53 ID:xIup
>>26
うつ病はそういう後遺症も含めてうつ病やと思うべきや
せやから薬使ってある程度良くなったら外出や散歩も並行した方が予後がええ



29: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:05:38 ID:UCVu
あ、デジタルデトックスは大事やな
画面ない生活送るとええ



30: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:07:51 ID:xIup
>>29
スマホで暗いニュース見てるだけでうつ病悪化するからな
ドゥームスクロールって言うんやっけか



33: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:13:56 ID:oFIU
鬱病患者にとって一番の害悪は
自称鬱のサボり魔やけどな

鬱があまえとか時代遅れいうけど
鬱を騙る甘えたがおるのは事実やし



36: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:14:57 ID:9opO
ワイ無能社畜、玄関まで行くと身体が震えだす
今から3日連続で当日朝に有給申請するから覚悟決めなあかん



38: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:15:59 ID:oFIU
>>36
それ鬱か?
どっちかというと心理的外傷やない?



40: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:16:34 ID:xIup
>>38
PTSDも主症状は抑うつ症状やからなあ



42: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:17:49 ID:Ihm3
>>40
「鬱症状」はだいたいの精神病に発現するから「鬱病」と混ぜるな危険や
当然やがどんな精神病であれ、病むと鬱っぽくはなる




41: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:17:11 ID:9opO
>>38
うーんワイも鬱ではないと思う
3日前にある日突然仕事と思うと動悸が止まらんくなって玄関に立つと冷や汗?脂汗がでるようになった
心的外傷っていうんか



45: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:18:00 ID:UCVu
>>41
有休あるうちに医者で相談したほうがええ
素人にはわからん



54: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:19:32 ID:oFIU
>>41
心理的外傷、噛み砕くとトラウマ。
仕事か職場か同僚か上司か……そのへんに自覚無自覚問わず強いストレスがあるんでない?

多分無理すれば仕事はつづけられるけど、こわれるから環境か職場かえる方向に考えた方がええで



56: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:21:26 ID:9opO
>>54
今年から異動になって上司が変わったんやが、ワイにだけ事あるごとに怒るタイプで
もしかしたらそれがストレスに感じてるんかも
上司高卒、ワイ地元の国立院卒なんやけど「ワイくんは院まで出てるのにそんなこともできへんの?」が口癖



63: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:24:03 ID:oFIU
>>56
それが原因やろーね
ネタかと疑うレベルの典型的なクソ上司やが
マジなら元気あるうちに行動した方がええよ
酷くなると変化に怯えるよえになるから



46: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:18:12 ID:9opO
えマジでこれ病院行った方がええやつなんか?



49: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:18:48 ID:xIup
>>46
むしろ今まで行ってない方が驚きや
ホンモノは自分が病気だと自覚すらしないってのは本当やな



48: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:18:32 ID:0JCz
日本て医療先進国やけど精神関連に関しては欧米より遅れてる、そこに自分の経験則と常識論でしか物事を判断できない老害やアホがおるから鬱に対する理解度が低い



57: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:22:13 ID:9opO
これ病院行った方がええんか
心療内科か



58: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:22:34 ID:Ihm3
精神科医も「鬱症状でとるのでとりあえず鬱の薬だけ出しときますねー」とかやる人も多いから、ある程度自力で調べて自己分析しておくとか、セカンドオピニオンする覚悟も大事やとは思う



60: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:22:39 ID:zPhS
ワイは鬱に対しては寄り添いたいと思ってる派なんやけど
「ただ落ち込んでるだけ」の奴との見分け方を教えて欲しい



64: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:24:04 ID:Ihm3
>>60
精神科医すらみわけるのは職人技みたいに雰囲気やら経験則に頼っとるみたいやから無理やと思う
本人にすらどっちか分からんことも多いそうな



66: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:25:12 ID:oFIU
>>60
一概にいえんが
落ち込む、悲しむってマイナスのエネルギーだしとるやろ
鬱が酷くなるとマイナスエネルギーすらない無、ゼロ、無気力に向く



61: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:22:55 ID:0JCz
渡邊渚ちゃんも仕事してPTSDとか嘘だろwwとか煽ってる人多いけどそれもPTSDの認知度の低さを物語ってる

PTSDの主症状は嫌な経験を突然思い出してその度に当時のトラウマ感情が蘇ること、~できるのはPTSDじゃない!とか勝手解釈してヒボチューされてるのマジで可哀想



67: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:26:32 ID:OynL
脳の病
医者も製薬会社も遅れてる。
精神疾患は苦しくつらい



68: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:26:46 ID:UXsE
鬱の前兆ってなにかある?



70: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:27:49 ID:oFIU
>>68
個人によってケースがちがうけど
許容できなかった不潔さを許容できるようになるのは危険信号

風呂に入らなくても平気、部屋汚れても平気、歯磨きしなくても平気になるとか



73: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:28:44 ID:Ihm3
鬱の原因には
「セロトニン仮説」やら「ノルアドレナリン仮説」ってのがある

たぶんセロトニンが不足するから鬱になるんや!セロトニン足せば治る人もおるし!w
ノルアドレナリンが不足するから鬱になるんや!ノルアドレナリン足せば治る人もおるし!w

って雑な根拠やから、仮説とついてる



75: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:30:40 ID:UCVu
脳がこのままではいかんと判断して
あえて行動力奪って守ってるんじゃないのかな
そこにセロトニンやノルアドレナリン足してもますます絞ろうとするような



77: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:31:41 ID:9opO
>>75
なるほど
なんかしっくりくる



87: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:38:07 ID:0JCz
ちょっと怖い研究があって、鬱になる人ってある意味で頭がええんやって
要は頭が回る分、普通の人が気にしないことを懸念したり思い悩んだりして脳がショートする
まさにオーバースペック



89: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:39:22 ID:9opO
>>87
たしかに細かいことに気が付きすぎるとしんどくなりそう



95: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:42:36 ID:pNy1
ちなみに外仕事始めてからそれが原因でストレス溜まるようになったし自殺願望もその仕事始めてから芽生えるようになったし仕事中も突然気分落ち込んで何もやる気が起こらなくなる事があるから「日光浴びればセロトニ
ンが~」とか「外出て運動すれば~」は一概に言えん。治る人と治らない人がおる



108: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:47:55 ID:0JCz
>>95
せやな
効果があるのは確かやろうけど、運動とか日光浴する元気がない人に無理からやらせて鬱が治るような簡単な病気だったら誰も苦しんでないわね?

死ななきゃなんとかなるのが人生や、もしガチでキツイなら逃げてくれ仕事はお前の命ほど大切にするもんやないはずや



113: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:50:13 ID:9opO
9時になったら有給使わせてもらえないか電話しなきゃ
あかん動悸がやばい



116: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:51:35 ID:0JCz
>>113
大丈夫大丈夫
このスレ見ながら勇気出して休んでくれ
😺🙌パワー送るで



115: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:50:58 ID:9opO
手が震えてスマホがふるふるするわ草生える



117: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:52:04 ID:oFIU
>>115
上司の上司に現状と今の気持ちを伝えてみろ



120: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:53:07 ID:0JCz
>>115
ほんまに辞める時はそれこそモームリやっけ?退職代行にでも頼んじまえよ?一生会わない人間に気をつかう必要ないしな
いまはとりあえず肩の力を抜いてくれ



118: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:52:47 ID:9opO
なんでそんなに優しいんや



121: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:53:45 ID:oFIU
>>118
溺れとるガキがおったら心配くらいするやろ?
自覚ないかもしれんけどそれくらい酷いってことやで?
動けるうちに動いた方がええよ、まじで。



126: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:57:29 ID:9opO
>>121
ありがとうございます何とかグループラインに休む旨を連絡できました



128: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:58:02 ID:0JCz
>>126
でかしたで
とりあえずゆっくりしいや😸



119: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:53:02 ID:9opO
ありがとう
なんか涙出ててきたありがとう



124: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:56:31 ID:0JCz
>>119
時間ある時に病院行ったほうがええで
社会経験にもなるしな
メンタルの病気もガンも同様、病気は早期発見早期治療が一番やからな😽



129: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:58:37 ID:9opO
ありがとうございます
帰って少し寝て休みます、本当ありがとう



130: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 09:01:57 ID:0JCz
>>129
うむ😸よく休め
絶対なんとかなるから壊れるほど頑張らないで



引用元: 鬱病とかいう、明らかに体や精神に異常が出てるのに

パッキパキ北京