1: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:42:08.88 ID:qNEugnZTM
no title



49%OFF


2: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:42:28.87 ID:qNEugnZTM
凄すぎんか?



3: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:43:54.52 ID:tFlYSQflM
東欧さん…w



4: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:43:58.17 ID:Nc2P2qPY0
民族的起源でいえば中東起源のユダヤ人による発明が多いし
地理的にいえばアメリカでの発明も多い
14世紀以前は中東やインドの方が進んだ地域だった



7: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:45:42.51 ID:tFlYSQflM
やっぱ北イタリアよ
南イタリアは足引っ張りすぎ



10: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:46:19.07 ID:Nc2P2qPY0
>>7
ローマ帝国



11: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:46:58.30 ID:RPtua4Xe0
ギリシャとかスペインとか何かありそうやけどなあ



13: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:49:37.65 ID:RPtua4Xe0
よく見たら14世紀以降に限定しとるんやな
それやったらギリシャは脱落やね



14: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:49:57.24 ID:zyjQ6HocM
中国ガン無視はさすがに草
羅針盤伝わってへんやろ



41: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:07:02.72 ID:SaHKis82C
>>14
羅針盤は11世紀だし、羅針盤をよくあるあの形に改良したのはヨーロッパだぞ



15: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:50:03.26 ID:hKF9nCWRM
そらそうやろ
数学物理化学生物、どの教科書開いても出てくるの西欧人ばっかやし



24: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:56:23.27 ID:Nc2P2qPY0
>>15
中東起源のユダヤ人が多いで
アインシュタインとか



26: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:57:37.44 ID:ma6B8YnQH
>>24
いやアインシュタインはアシュケナージ系ユダヤ人だからヨーロッパ起源や



35: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:03:59.93 ID:Nc2P2qPY0
>>26
アシュケナージ自体が中東起源や



40: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:06:44.77 ID:ma6B8YnQH
>>35
ドイツ系&東欧系:アシュケナージ
南欧系:セファルディム
中東系:ミズラヒ



44: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:08:37.81 ID:Nc2P2qPY0
>>40
「中東から」ドイツにいったのがアシュケナジムやで
no title




17: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:51:44.46 ID:+/QFXXEA0
紙とか羅針盤とか火薬とかを入れると都合悪くなるから14世紀以降っていう気持ち悪い区分けしてるんだな



46: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:09:47.16 ID:SaHKis82C
>>17
そもそも何のデータからどうやって調べたのか不明だが、どうせ中世からつづくヨーロッパの学会あたりが編纂した資料を基にしているであろうから
ヨーロッパばっかりなのは当たり前なんだよね



20: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:54:26.96 ID:RPtua4Xe0
14世紀以降にしても97%てホンマなんかな?
アメリカとかロシアで発明されたものも割とありそうなんやが



21: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:54:42.03 ID:m/dx2/Eg0
まあでも四大発明はなんかちょい話おかしなるなってのはわかるよ



29: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:58:10.62 ID:dQhCwg250
大体ドイツのおかげやろ



48: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:11:44.24 ID:SaHKis82C
>>29
中世のドイツは対したこと無い
神聖ローマ帝国をドイツとカウントしても、コイツらは文化や技術を弾圧破壊する側なので害にしかなっていない



31: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 09:59:59.80 ID:20lUXlNE0
イギリス
no title
 
イタリア
no title




33: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:02:11.30 ID:1wcqHejP0
火薬の製法に6世紀には気づいていたのに長らく爆竹ぐらいにしか使ってなかった中国すこ



50: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:12:35.57 ID:SaHKis82C
>>33
元軍のてつほうは?



39: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:06:10.41 ID:1wcqHejP0
まずシュメール人がどうかしている



45: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:08:48.43 ID:KQfX7FIl0
ちうごくもインドもギリシャも優れたものはたくさんあるが
15~17世紀の西欧の天才たちはまたレベルを画しているわな



51: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:13:49.94 ID:o85RoASM0
よくも悪くも文明を進めるのは戦争なんやろうなあ



57: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/07/04(金) 10:16:41.01 ID:c7GAxEUD0
現代科学に繋がるの基礎作っとるギリシャ時代が偉大過ぎる
自然科学が発達したのはアジアみたいに気象が不安定じゃ無くて
収穫や気候の予測が比較的立てやすかったとか
キリスト教の自然観がいい方向に影響したとか
高校の教師が言ってたがほんまか



59: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:18:50.52 ID:SaHKis82C
>>57
古代ギリシャや古代ローマの技術を1000年近くかけて衰退させたキリスト教って人類の大戦犯だよな



61: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:21:16.40 ID:NNtIMp0IM
文明の最先端ってメソポタミア→地中海→アラブ→西欧
みたいなイメージ



64: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:23:27.89 ID:Nc2P2qPY0
>>61
イラク→エジプト→イラン→ギリシャ→イタリア→イスラム→西欧やな



66: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:27:42.87 ID:1wcqHejP0
>>61
中国も蒸気機関前までは負けてないんだけどな
鄭和の大艦隊なんて欧州チビるレベルやで
キリスト教的な外に展開する思想がなかっただけで



78: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:49:01.60 ID:0YB5xxfV0
蒸気機関の発明ぐらいからの加速度がヤバイ



81: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 10:51:11.13 ID:0YB5xxfV0
これって早い話が教育をちゃんとし始めたのがこの地域が一番早いって事やとは思う
発明しやすいものが先に全部穴埋め出来たって事やからな



83: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:00:20.50 ID:JZ7F027H0
スペインポルトガルもかなり無能やね
西欧の恥さらしや



86: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:08:34.12 ID:mSfCcszod
>>83
遠距離航海による世界の一体化はその二国がクレイジーやったおかげやし功罪あれど無能ではない



引用元: 【驚愕】世界の発明品の97%、「この地域」で発明された模様wwww


食い止めて