1: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:19:34 ID:49mj
物理攻撃
ChatGPT Image 2025年7月5日 08_44_53



47%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:20:02 ID:FYsZ
おばけが出てくる



8: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:21:57 ID:i6aC
>>2
実体化しちゃうと冷めるよな



11: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:23:08 ID:FYsZ
>>8
日本的な恐怖をもっと理解してほしいわ



4: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:20:26 ID:lknm
ジャンプスケア、うるさいだけ



15: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:25:17 ID:49mj
>>4
これほんとムカつく
洋画序盤にありがちな「実は仲間の冗談でした~」はさらにムカつく



7: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:21:34 ID:u9Zp
ギャーギャー叫ぶ女優



9: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:21:59 ID:1CA2
主人公が無双



17: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:25:22 ID:Yl4f
>>9
貞子3Dの石原さとみが一人だけゲージ消費技使ってたな



14: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:24:17 ID:DwTj
バトルしはじめる



16: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:25:22 ID:MU4u
大げさなくらいに主役が泣き叫ぶ



18: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:26:03 ID:MU4u
めちゃくちゃ安っぽい呪いの道具がでてくる



19: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:27:45 ID:u9Zp
ワイが一番怖かったのは日本の映画で
主役が立ってる背後に笑ってる不気味な女が写り込んでる奴
その女に対しての説明は一切されないのが怖かった



21: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:28:09 ID:49mj
>>19
それ君にしか見えてないで



26: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:33 ID:u9Zp
>>21
タイトルが「笑う女」なのまで覚えてるのに検索しても全く引っかからへんねん
ほんまにワイしか見えてないかもしれへん



20: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:27:55 ID:49mj
黒木瞳や松嶋菜々子や柴咲コウや酒井法子を起用してた頃は良かった。パートナー役も真田広之や小日向文代と実力派だったし

問題は2010年代以降の現役アイドルのプロモ化したJホラー



22: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:29:42 ID:Yl4f
>>20
渋谷怪談とかもよかった



23: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:04 ID:i6aC
>>20
輪廻とかも良かったな



24: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:10 ID:hRTV
>>20
ほんまやなぁ
最近マジで邦画ホラー駄作が目立つ



25: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:16 ID:3USg
お化け同士が戦う
貞子vsかやことか



30: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:59 ID:Yl4f
>>25
貞子×伽椰子「合体しちゃいました😊」



27: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:47 ID:O8kI
怪異が喋る



28: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:50 ID:QV8W
異世界に行く
イマジナリー見ててそれだけはあかんってなった



29: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:30:50 ID:6c8q
架空のユーチューバーが動画とる流れから始まる



33: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:32:52 ID:49mj
>>29
分かりすぎて草
一気に萎えるよな



31: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:31:41 ID:5qSM
お寺の関係者とか霊感ある人が都合良く現れる



32: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:32:46 ID:dQIF
ほん怖は定期的にガチで怖いやつ出てくるイメージやけど最近はどうなんや



34: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:33:31 ID:Yl4f
来る
はおもろい?
柴田理恵がカッケェらしいが
原作のぼぎわんも読みたい



35: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:35:12 ID:dQIF
>>34
柴田の演技とか強キャラ感ヤバいジジイ達とかの話題が先行するけど怖いとこは割と真っ当に怖がらせようとしてて好感持てた



36: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:35:28 ID:49mj
>>34
ワイは好き



37: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:36:12 ID:Yl4f
>>36
ええやんええやん
観てみるわ
サンガツ



38: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:36:25 ID:49mj
ちなみにここ5年ぐらいで一番クソなのは事故物件って映画やな
ただ滑りのコントだったマジで



39: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:37:42 ID:kl9P
初代呪怨みたいなオリジナルビデオ作品みたいなホラーもう無いのかな



44: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:39:31 ID:Yl4f
>>39
布団の中という安地を侵した呪怨を許すな



50: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:41:05 ID:V4Oo
>>44
ほんまこれ
これ見たあとしばらく布団を足の下に巻き込んで厳重警戒や



52: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:41:38 ID:49mj
>>50
しかも部屋の電気全開なのに…



46: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:39:50 ID:49mj
>>39
ないなー
あれはあの時代ならではの雰囲気だから出せたようなもんだし



40: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:37:42 ID:FNMm
BGMも大事やな



41: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:37:49 ID:npjH
過度な流血



53: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:41:42 ID:pAOl
>>41
逆に振り切れすぎてるのは笑えるぞ
古いとこだがハーシェルゴードンルイスとか



42: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:38:01 ID:pAOl
最後まで1人も死なない



43: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:38:44 ID:49mj
出てる俳優が実力派だったり、女優ならちょっと落ち着いた上品な人なら応援もしたくなるけど、
なんとか48とかなんとかの10代のアイドルがワーキャー騒いでると学園祭の出し物に付き合わされてる感じがしてどうでもよくなる



49: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:40:21 ID:dQIF
>>43
ミンナノウタみたいなタイトルのやつは結構良かったとか聞いた



51: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:41:33 ID:0ndG
めちゃくちゃ画面が暗くて様子がどうなってるか解らない



55: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:41:57 ID:TeB1
>>51
これ



54: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:41:56 ID:3USg
戦慄怪奇ファイル コワすぎ!
B級感プンプンなんだけど面白かったな



56: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:43:02 ID:49mj
洋ホラーはイットフォローズが都市伝説感があってめちゃくちゃ良かった。なんか淡々としてるから90年代の日本映画感あって良かったし



57: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:43:56 ID:6c8q
でも邦画は割と明るいのかもしれん
洋画ホラーは白人の目の色素の特性でより暗いしな



60: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:44:43 ID:49mj
>>57
明るい暗いというよりも生活感が欲しい
ちなワイが一番好きな邦画ホラーは「回路」や



59: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:44:27 ID:2NtT
仄暗い水の底からくらいまでかな邦画ホラーが良かったの
呪怨とどっちが先かはわすれた



62: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:45:26 ID:49mj
>>59
あれいいよな
リメイク版もコケたけど概ね原作リスペクトしてて良かった



64: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:48:01 ID:0ndG
>>59
古いのは余裕で仄暗やろ
呪怨とかリングの後の二匹目のドジョウみたいに言われてた



67: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:49:21 ID:49mj
>>64
呪怨も最初は呪怨霊ってタイトルで、⚪︎⚪︎霊にあやかって付けられたらしいな



61: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:44:55 ID:0ndG
映画予告でラストのラストでどんでん返しみたいなオフレコ



65: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:48:53 ID:WhwD
絶対殺し来る幽霊はもうクリーチャーなんよ



68: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:49:26 ID:stvB
シャイニングは何も怖くなかった
ホラー映画のトップみたいになってる意味がわからんわあれ



69: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:49:44 ID:WhwD
>>68
あれはスリラーやろホラーというより



72: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:50:24 ID:49mj
>>68
ジワジワ来る系の心霊ホラーの元祖なんよ
あれより前は「恐怖!⚪︎⚪︎怪人!」みたいな円谷風ホラーしかなかった



77: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:53:13 ID:TeB1
>>72
はえ~



71: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:50:12 ID:kl9P
ここ5年で一番ハマったのミッドサマーやわ
ホラーなのかわからんけど
めちゃくちゃ綺麗で洗脳される



73: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:50:25 ID:0ndG
死国とかいう鳴り物入りで登場して派手に爆死したクソ邦画



74: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:52:10 ID:49mj
>>73
地味すぎてね…
犬神や水霊という大コケ映画もあって、あれ以来とにかく「人気俳優!派手な幽霊!」という方針に切り替わった気がする



76: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:53:05 ID:stvB
変な家はひどかったわ
原作動画が面白いだけにゴミすぎた



78: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:54:19 ID:0ndG
こうしてみると邦画史に燦然と輝いてるタイトルって 
仄暗い水の底から、リング、らせん、呪怨くらいで、傑作名作と呼ばれるジャパニーズホラーって長いこと生まれてないよな



80: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:55:13 ID:iC6B
>>78
映画ならワイは残穢結構好き



85: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:57:02 ID:pAOl
>>78
黒い家、女優霊、オーディション、色々あるぞ



89: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:59:28 ID:0ndG
>>85
ああ~いいっすねぇ~~



79: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:54:35 ID:iC6B
変な家って小説の前半の推理部分いるか
無理ありすぎる
最後まで読めば面白いし綺麗にまとめてたけど



84: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:56:58 ID:XldY
>>79
変な家は推理しないで断定してるところ多いから萎えるんだよな



86: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:57:46 ID:iC6B
>>84
そうそう
いくら間取りがおかしいからってあの推論にならんだろって思うよね
まぁ事実との誤差をつけるためなんだろうけど
あとめっちゃ三津田信三っぽい



82: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:56:18 ID:XldY
着信アリの後半で見えない壁が出てきたときは萎えた
霊媒師の辺りも萎えたけど怪異が超能力みたいなん使い始めると萎えるんよな




87: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 20:58:47 ID:6c8q
何なら雨穴の動画そのまま流したほうがええんちゃうかなって



90: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:00:02 ID:Yl4f
和ホラー衰退して韓国ホラーやら台湾ホラーやら出て来てこれまた衰退して……
って感じよなぁ今



91: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:00:30 ID:iC6B
>>90
韓国や台湾ホラーってなんかある?
雰囲気だけなら箪笥ってのは好きだったけど



92: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:00:39 ID:0ndG
箪笥は怖いわね



94: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:01:31 ID:0x1x
>>92
怖すぎて笑っちゃったわ



95: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:02:06 ID:iC6B
やっぱアジア系の陰湿な空気と出るか出るか感が好きなんだよな
海外はだいたい対抗できたり物理的に怖いパワー系モンスター多い



96: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:02:10 ID:0ndG
洋画ホラーも近年は日本テイストをかなり取り入れて、怪異が出てきて物理で殴る方向だけじゃなくなってきてるよね



97: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:02:55 ID:iC6B
>>96
まじか
リサーチ不足だった
正直昔の海外ホラーならモンスターが可愛いキャラでもチェンソー持って追っかけれたら普通に怖いわって思っちゃうよ



100: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:04:02 ID:0ndG
>>97
チャッキーは子供の頃みたら怖いけど大人になってみるとまぁまぁ茶番に思えるわねぇ



117: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:14:49 ID:49mj
>>96
80年代スプラッターに回帰したテリファーというのもあってぇ…
演技指導も昭和風の大根演技をわざとやってて笑える



98: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:03:18 ID:kl9P
貞子vs伽椰子けっこう好きだった
続編まってる



103: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:04:41 ID:0ndG
>>98
化物には化物をぶつけんだよの精神きらいじゃないよ



111: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:10:22 ID:iC6B
評判悪いけど着信ありそこそこ好き
1か2か忘れたけど携帯のカメラ通話中に怪異に見舞われるところ雰囲気あって良かった



114: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:13:47 ID:49mj
>>111
一作目は良かった
あとエクステって映画も



118: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:15:04 ID:jpXn
ジャンル的には映画よりゲームの方が賑わってる印象やな



119: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:15:48 ID:49mj
>>118
ゲームに関しては実況や配信での鉄板ジャンルがホラーだからここ10年で急速に盛り上がった気がする



127: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:28:06 ID:0ndG
「近畿地方のある場所について」の実写化は、原作が良かっただけに期待外れになるんかなぁ



128: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:29:19 ID:uUGT
>>127
原作は知らんけど我らが白石監督だから超絶期待しとる
最近のサユリも良かったし貞子vsも好き



129: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:30:26 ID:0ndG
>>128
これ読んでみ
近年のホラーの傑作や
https://kakuyomu.jp/works/16817330652495155185



131: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:32:13 ID:uUGT
>>129
めっちゃ推すやん
予習しておくか!



135: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 21:48:06 ID:0ndG
>>131
上から順に読むんやで
読み進める内に意味が分かってくる



139: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 22:47:33 ID:49mj
そういや残穢って映画が絶賛されて見てみたけどなんか現代怪談の寄せ集めだそれを無理やり関連性を持たせたようなストーリーでつまらなかったな
リングや回路のような独創性もインパクトもなかった。本当に「どっかで聞いた話」のワゴンセールだった



140: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 22:51:12 ID:49mj
現代の怪談といえば新耳袋で、ホラー界隈では稲川淳二や宜保愛子を一気に過去の遺物に追いやったぐらいのインパクトがあった
呪怨の映画版なんかにもがっつり関わってて、映画中のいくつかのシーンは新耳袋の話の引用なんだよな(スタッフロールにもちゃんと載ってる)



141: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 23:01:56 ID:uUGT
新耳袋は「怪談未満のちょっと不思議な話」みたいなの結構あるのがリアリティ底上げしてる感ある



引用元: ホラー作品で怖くなくなる要素


蹴りたい