1: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:09:06 ID:Dca7
47%OFF
才能x努力やろ
4: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:10:51 ID:Dca7
>>2
その努力は何をやったらええんやろな
その努力は何をやったらええんやろな
3: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:10:33 ID:C3cK
読解力も高めんといかんぞ
5: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:11:05 ID:Dca7
>>3
それを高める為には何をやったらええんやろな
それを高める為には何をやったらええんやろな
9: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:11:26 ID:C3cK
>>5
活字読め
なろうとかライトノベルはだめやおz
活字読め
なろうとかライトノベルはだめやおz
6: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:11:13 ID:V1TP
本読め
10: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:11:27 ID:Dca7
>>6
小説はちょいちょい読んでる
小説はちょいちょい読んでる
16: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:12:34 ID:V1TP
>>10
読んでへんやろ
読んでへんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:12:58 ID:Dca7
>>16
よんでますぅ~
よんでますぅ~
19: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:13:11 ID:V1TP
>>17
例えば何読んだ?
例えば何読んだ?
24: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:14:01 ID:Dca7
>>19
今読んでるのは堺屋太一の豊臣秀長のやつ
あと井原忠政って人の新刊買った
他には冲方丁とか有川ひろが好き
今読んでるのは堺屋太一の豊臣秀長のやつ
あと井原忠政って人の新刊買った
他には冲方丁とか有川ひろが好き
8: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:11:24 ID:HDCv
論理的な文章を書くには定型
文学的な文章を書くには才能
って教授が言ってた
文学的な文章を書くには才能
って教授が言ってた
11: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:11:28 ID:SOqj
真面目に考えるなら読みやすい人の文章真似するんやろな
12: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:12:08 ID:gCNw
ちょっとイッチ軽く文章書いてみて
添削するから
添削するから
14: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:12:24 ID:Dca7
>>12
テーマとかちょうだい
テーマとかちょうだい
13: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:12:17 ID:C3cK
ブログを書くのに役立つ文章力なのか
小説を書くのに役立つ文章力なのか
レビューを書くのに役立つ文章力なのか
求めるジャンルはどれや
小説を書くのに役立つ文章力なのか
レビューを書くのに役立つ文章力なのか
求めるジャンルはどれや
20: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:13:19 ID:Dca7
>>13
なんか
普遍的に使えるような感じ?
なんか
普遍的に使えるような感じ?
22: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:13:44 ID:C3cK
>>20
じゃあニュース記事読め
じゃあニュース記事読め
29: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:14:32 ID:C2Ml
自分の考えてる事をとにかく言語化する事
何か、葛藤でも喜びでも悲しみでもいいけど、共通点のある事例を探しどこがどのように共通しているか、を言葉で表現する事
その為には語彙が必要だし、語彙を増やすには小説でも専門書でも記事でもなんでもいいが、語彙そのものや使用されてる文脈に接する機会を増やす事
何か、葛藤でも喜びでも悲しみでもいいけど、共通点のある事例を探しどこがどのように共通しているか、を言葉で表現する事
その為には語彙が必要だし、語彙を増やすには小説でも専門書でも記事でもなんでもいいが、語彙そのものや使用されてる文脈に接する機会を増やす事
36: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:15:32 ID:C3cK
>>29
自分の知らん言葉を見かけたら意味も調べたうえでメモするの大事よな
ワイは語彙が足らんからこれやってる
自分の知らん言葉を見かけたら意味も調べたうえでメモするの大事よな
ワイは語彙が足らんからこれやってる
37: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:15:33 ID:Dca7
>>29
日記でも書いたらええのかね
日記でも書いたらええのかね
49: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:18:27 ID:C2Ml
>>37
うーん……
ワイはたまにコラムとか記事書く事あるんやけど、普段自分の生活を認めたりとかの習慣は全くない
なのでなんとも言えん
やらんよりはマシとも思うが、義務化してしまうと明確なゴールがない分ストレスもやばい気がする
うーん……
ワイはたまにコラムとか記事書く事あるんやけど、普段自分の生活を認めたりとかの習慣は全くない
なのでなんとも言えん
やらんよりはマシとも思うが、義務化してしまうと明確なゴールがない分ストレスもやばい気がする
58: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:19:40 ID:Dca7
>>49
日記書いてたことはあるけど
話し言葉みたいな感じになってまうのよね
「今日は行こうと思ってた店が定休日だった。がっかり」みたいな
日記書いてたことはあるけど
話し言葉みたいな感じになってまうのよね
「今日は行こうと思ってた店が定休日だった。がっかり」みたいな
68: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:21:23 ID:f76i
>>58
これええやん
個性として磨いてけ
これええやん
個性として磨いてけ
71: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:21:53 ID:Dca7
>>68
記録としてはええんやけど
文章というか読み物として見るとつまんなくね?
記録としてはええんやけど
文章というか読み物として見るとつまんなくね?
92: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:25:15 ID:f76i
>>71
そうか?
ワイはイッチの文章が大好きやで
そうか?
ワイはイッチの文章が大好きやで
98: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:25:40 ID:Dca7
>>92
そう言われると嬉しい
ありがとう
そう言われると嬉しい
ありがとう
40: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:16:44 ID:V1TP
過去の文豪と呼ばれるレジェンドの作品読めや
46: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:17:14 ID:Dca7
>>40
夏目漱石の三四郎とかこころとかは読んだわね
夏目漱石の三四郎とかこころとかは読んだわね
42: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:16:58 ID:EqU7
共テ~早慶レベルの文章の要約がええと思うわ
47: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:18:19 ID:Dca7
>>42
そのレベルの文章ってどこで見れるの
そのレベルの文章ってどこで見れるの
63: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:20:31 ID:EqU7
>>47
共テとかなら過去問がネットに出とるし、早慶でも調べたら出ると思うわ
それか、そもそも要約の為の参考書が売っとるからそれ買うのもありやと思う
共テとかなら過去問がネットに出とるし、早慶でも調べたら出ると思うわ
それか、そもそも要約の為の参考書が売っとるからそれ買うのもありやと思う
65: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:21:08 ID:Dca7
>>63
ほー
参考書なんかの方が個人的には好きそうだわね
ありがとう
ほー
参考書なんかの方が個人的には好きそうだわね
ありがとう
48: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:18:21 ID:BNG2
色んな本を読んだり実際に文章を書いたりするのは効果はあるんだろうけど
添削してくれる人がいないと効果は限定的な気がするわ
添削してくれる人がいないと効果は限定的な気がするわ
51: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:18:45 ID:qrmQ
遠藤周作とかおすすめ
クソつまらなそうなテーマをぐいぐい読ませる
あれこそ文章力だよ
クソつまらなそうなテーマをぐいぐい読ませる
あれこそ文章力だよ
57: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:19:40 ID:BNG2
>>51
池波正太郎の食事描写を読んでてお腹が減るのも文章力のおかげやろな
池波正太郎の食事描写を読んでてお腹が減るのも文章力のおかげやろな
60: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:20:08 ID:Dca7
>>57
男の作法は面白いエッセイだったわね
男の作法は面白いエッセイだったわね
54: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:19:17 ID:26vj
ノートで日記でも書こうや
やっぱ読むだけじゃあかん
やっぱ読むだけじゃあかん
55: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:19:23 ID:p0zK
読んでインプット
書いてアウトプットや
書いてアウトプットや
61: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:20:11 ID:9g9x
>>55
これの繰り返し以外にわからんくらいよ
これの繰り返し以外にわからんくらいよ
64: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:21:01 ID:1lww
おんjやると文章力低下するぞ
感情的な短文しかかけなくなる
感情的な短文しかかけなくなる
67: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:21:14 ID:Dca7
>>64
わかる
わかる
76: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:22:55 ID:C2Ml
先生あのね、とか読んでみたら?
ワイ原稿詰まったら気分転換で読んでみたりするよ
語彙の獲得がんばって、と書いたが、結局のところアンテナ広げておれるかってのは表現の楽しさ・美しさに惹かれる感受性を持てるかどうかだと思う
少ない語彙を通した、大人には到底無理なシンプルで奥深い表現が並んでるからすごく意欲が高まるで
ワイ原稿詰まったら気分転換で読んでみたりするよ
語彙の獲得がんばって、と書いたが、結局のところアンテナ広げておれるかってのは表現の楽しさ・美しさに惹かれる感受性を持てるかどうかだと思う
少ない語彙を通した、大人には到底無理なシンプルで奥深い表現が並んでるからすごく意欲が高まるで
81: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:23:48 ID:0CCW
有料note書いてる奴の文章読んだら?
かなり引きあってタメになるで
かなり引きあってタメになるで
111: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:27:52 ID:fFiS
方法としては簡単や
こんな文章を書きたいと思った本の一章丸々暗記しろ
覚えるまで音読と暗唱を繰り返す
後はその文体で作文しろ
これ以外に確実な方法は無い
こんな文章を書きたいと思った本の一章丸々暗記しろ
覚えるまで音読と暗唱を繰り返す
後はその文体で作文しろ
これ以外に確実な方法は無い
115: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:29:00 ID:ssui
なんかさっきから文章力で小説とかを押してるやつがいっぱいおるけど
日常的に使う文章力と小説的な表現力は別もんやで
イッチはどっちが欲しいんや
日常的に使う文章力と小説的な表現力は別もんやで
イッチはどっちが欲しいんや
122: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:30:33 ID:Dca7
>>115
小説的な表現力にも憧れてる
小説的な表現力にも憧れてる
128: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:31:58 ID:eCx0
>>122
小説を書きたいわけではないけど人を感心させるような表現もしたいってことならエッセイとか参考にええんちゃうか
小説を書きたいわけではないけど人を感心させるような表現もしたいってことならエッセイとか参考にええんちゃうか
132: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:33:15 ID:1lww
>>115
ほんまこれ
文章力とかいう曖昧な言葉に振り回されすぎ
凝った表現とか豊富な語彙に卓越してるんじゃなく
TPOを考えて適切な文章を構築できるのが文章力の多寡やろ
日報を村上春樹みたいな文章で書かれたらキレるわ
ほんまこれ
文章力とかいう曖昧な言葉に振り回されすぎ
凝った表現とか豊富な語彙に卓越してるんじゃなく
TPOを考えて適切な文章を構築できるのが文章力の多寡やろ
日報を村上春樹みたいな文章で書かれたらキレるわ
133: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:33:59 ID:Dca7
>>132
理想としてはその場に合わせて変幻自在な文章繰り出せることやけど
それは贅沢かな
理想としてはその場に合わせて変幻自在な文章繰り出せることやけど
それは贅沢かな
139: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:36:09 ID:1lww
>>133
別に贅沢でも難しくもないやろ
ただ変幻自在っていうのがよくわからん
場に沿った文章なんてそこの空気感に合わせて書けばええだけやん
別に贅沢でも難しくもないやろ
ただ変幻自在っていうのがよくわからん
場に沿った文章なんてそこの空気感に合わせて書けばええだけやん
116: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:29:03 ID:HRXy
あと日記をやるなら絶対にタブレット買え
タイプのしやすさはそのまま継続しやすさに直結すると思ってる
タイプのしやすさはそのまま継続しやすさに直結すると思ってる
126: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:31:39 ID:C2Ml
まあ先生あのねはまじで文章表現するマンにとっては素晴らしい参考書になると思うんで買え
くろいめ
おかあさんのくろいめにぼくがうつりました
こんなん大人には絶対書けんからな
くろいめ
おかあさんのくろいめにぼくがうつりました
こんなん大人には絶対書けんからな
195: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:47:02 ID:C2Ml
文章による表現が当たり前な年齢になると、親子の関係性で吐息がかかるほど顔を近付ける事はなくなる
幼い頃にしかない距離感で母親の目を覗き込んでいるからこその発見なんよ>>126は
知識や恋人との関係の中で瞳に風景が映り込む事は知れても、『おかあさん』の瞳に映った『ぼく』は、大人には描けない
小さな手が母親の頬に添えられている情景すら浮かぶ
『ぼく』は、人の眼が見たものを写しとる事、自分の瞳が誰かをその中に閉じ込めている事を『おかあさんのくろいめ』を見たその時に初めて知ったかのかもしれない
子どもの少ない語彙から、叙景と抒情が無限に広がっていく
エッセイでも小説でも論文でもない、ただの交換日記に文章表現の本質が詰まってる
みんなも「せんせいあのね。」買おう?
幼い頃にしかない距離感で母親の目を覗き込んでいるからこその発見なんよ>>126は
知識や恋人との関係の中で瞳に風景が映り込む事は知れても、『おかあさん』の瞳に映った『ぼく』は、大人には描けない
小さな手が母親の頬に添えられている情景すら浮かぶ
『ぼく』は、人の眼が見たものを写しとる事、自分の瞳が誰かをその中に閉じ込めている事を『おかあさんのくろいめ』を見たその時に初めて知ったかのかもしれない
子どもの少ない語彙から、叙景と抒情が無限に広がっていく
エッセイでも小説でも論文でもない、ただの交換日記に文章表現の本質が詰まってる
みんなも「せんせいあのね。」買おう?
129: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:32:42 ID:HRXy
ワイも旅行記書きたいと思ってて毎回の旅行の出だしは書くんやけど途中で面倒になって辞める
描く時間ないんじゃ、街歩きに忙しくて
描く時間ないんじゃ、街歩きに忙しくて
144: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:36:52 ID:Dca7
どっかに発表して評価してもらいながら鍛えていくのがええんかな
147: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:38:15 ID:HRXy
>>144
評価なんかいらん
あったら逆にやめたくなる
評価なんかいらん
あったら逆にやめたくなる
149: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:39:01 ID:Dca7
>>147
たまに小説あげて評価してくれみたいなスレあるやんか
ああいうのが忌憚ない意見もらえるからええんかなとか思ったんやが
たまに小説あげて評価してくれみたいなスレあるやんか
ああいうのが忌憚ない意見もらえるからええんかなとか思ったんやが
151: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:39:28 ID:HRXy
>>149
お前はそれで自信なくしそうだから
お前はそれで自信なくしそうだから
155: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:40:03 ID:i4xo
結局イッチは論理的な文章が書けるようになりたいのか
文学的な文章が書きたいのか
どっちや
文学的な文章が書きたいのか
どっちや
161: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:40:57 ID:Dca7
>>155
ここでやり取りしてる内に
文学的なのが書ければええなあと思ってる事に気づいた
小説とか書けたらええなあって
ここでやり取りしてる内に
文学的なのが書ければええなあと思ってる事に気づいた
小説とか書けたらええなあって
160: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:40:56 ID:f2n5
俳句とかいいんじゃね?
162: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:41:20 ID:Dca7
>>160
平安時代の人とか歌を即興で作るのすごいわよね
平安時代の人とか歌を即興で作るのすごいわよね
164: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:41:55 ID:HRXy
>>162
当時のTwitterやぞ
たまたまクソバスったのが1000年後も残ってるだけで
当時のTwitterやぞ
たまたまクソバスったのが1000年後も残ってるだけで
167: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:42:28 ID:Vqwj
ここで一句
イッチおなしゃす
イッチおなしゃす
170: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:43:01 ID:Dca7
>>167
季語いるよな
何がええやろ
スイカかな
考えるわまってて
季語いるよな
何がええやろ
スイカかな
考えるわまってて
185: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:45:52 ID:Dca7
>>167
できた!
暑いので
スイカぶち割る
我がコブシ
できた!
暑いので
スイカぶち割る
我がコブシ
191: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:46:47 ID:Vqwj
>>185
及第点
及第点
196: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:47:14 ID:Dca7
>>191
やったー
やったー
169: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:42:55 ID:1lww
おんjにもごくたまーに面白い文章あるけどそれって文章というか大喜利なんよな
めちゃめちゃウィットに富んだ暴言吐いてるやついて笑えることもあるけど9割は猿の鳴き声っていう
めちゃめちゃウィットに富んだ暴言吐いてるやついて笑えることもあるけど9割は猿の鳴き声っていう
173: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:43:28 ID:26vj
>>169
それな
でも現代の10代のおんJ民とかはそれを文章力やと思ってるのかもしれん
それな
でも現代の10代のおんJ民とかはそれを文章力やと思ってるのかもしれん
192: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:46:50 ID:1lww
>>173
Twitterとか見てても感じるわ
「AはBである」という主張を過不足無く伝える能力が極端にないやつが多い
あと何か書いてるのはわかるけど何言いたいのかわからないやつとか
Twitterとか見てても感じるわ
「AはBである」という主張を過不足無く伝える能力が極端にないやつが多い
あと何か書いてるのはわかるけど何言いたいのかわからないやつとか
183: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:45:32 ID:eCx0
内田百閒のエッセイと中島らものエッセイ読んでどっちの方向に行きたいか考えてみたらええんちゃうか
188: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:46:23 ID:Dca7
>>183
その辺読んだことないから色々読んでみるわ
ありがとう
その辺読んだことないから色々読んでみるわ
ありがとう
189: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:46:26 ID:HRXy
212: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:50:55 ID:C2Ml
>>189
端的に言うと高学歴オタクの文章て感じ
端的に言うと高学歴オタクの文章て感じ
215: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:51:14 ID:HRXy
>>212
それでええやろ
小説家で食って行こうなんか考えてないし
それでええやろ
小説家で食って行こうなんか考えてないし
234: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:57:04 ID:C2Ml
>>215
言葉足らんですまんな、善し悪しについては評価するつもりない
つまり君自身がそれで良いと思ってるならそれで良いと思う
人を選ぶやろけど語彙量から知性や、自身の志向する方向性における語彙量を増やそうとする向上心は感じられるので高水準の教育受けてそう
ただ、随所にそういう情熱に反する「エサ」「やったぜ。」みたいな、おちょけが入ってるあたり、自分の言葉を堂々と披瀝する事への気恥ずかしさ=オタクにありがちな自意識も感じられる
言葉足らんですまんな、善し悪しについては評価するつもりない
つまり君自身がそれで良いと思ってるならそれで良いと思う
人を選ぶやろけど語彙量から知性や、自身の志向する方向性における語彙量を増やそうとする向上心は感じられるので高水準の教育受けてそう
ただ、随所にそういう情熱に反する「エサ」「やったぜ。」みたいな、おちょけが入ってるあたり、自分の言葉を堂々と披瀝する事への気恥ずかしさ=オタクにありがちな自意識も感じられる
194: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:46:52 ID:SsJo
さくらももこと中嶋らもとリリーフランキーのエッセイ好き
197: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:48:33 ID:1lww
さくらももこは最強やな~
いっちばん好きな文章かもしれん
あそこまで冷徹に不快感のない暴言吐けるのはマジですごい
いっちばん好きな文章かもしれん
あそこまで冷徹に不快感のない暴言吐けるのはマジですごい
203: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:49:41 ID:C2Ml
>>197
村上春樹の対極(暴言&褒め言葉)よね
率直に内面を言語化する事がどれほど大事か
村上春樹の対極(暴言&褒め言葉)よね
率直に内面を言語化する事がどれほど大事か
218: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:52:04 ID:1lww
>>203
せやな~
ワイは村上春樹嫌いなんやけど、それって井戸を多く出して自我のメタファー(イド)だとか
そういう鬱陶しいこと多用するのが鼻につくからなんよな
せやな~
ワイは村上春樹嫌いなんやけど、それって井戸を多く出して自我のメタファー(イド)だとか
そういう鬱陶しいこと多用するのが鼻につくからなんよな
208: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:50:27 ID:1lww
髭男爵のエッセイ(勉強して過労で倒れた話)も涙出るほど笑ったわ
お笑い芸人の文章はどれも面白すぎる
若林正恭のPS4の話も泣きそうになったし
お笑い芸人の文章はどれも面白すぎる
若林正恭のPS4の話も泣きそうになったし
220: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:53:05 ID:0cGH
語彙力ないと結局思考の幅が広がらないから、結局いろいろな言葉を知るのが文章力向上にも強いはず。
221: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:53:15 ID:Dca7
とりあえず
本読む
真似して何か小説かく
みたいな感じでええんかな
本読む
真似して何か小説かく
みたいな感じでええんかな
222: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:53:59 ID:JqW6
>>221
違う
日記書いたり作品を鑑賞したあと感想書いたりするのが一番いい
違う
日記書いたり作品を鑑賞したあと感想書いたりするのが一番いい
239: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:58:14 ID:Dca7
>>222
映画の感想は一時期書いてたけど全く上手く書けてる気がしなかった
映画の感想は一時期書いてたけど全く上手く書けてる気がしなかった
248: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:03:02 ID:C2Ml
>>239
論評はええと思うで、まさに思考の言語化やし
ただ映画は長いんでとっかかりとしては大変かもな
おもろいコピペとかで「なにがどのように面白かったか」を書いてみたら?
論評はええと思うで、まさに思考の言語化やし
ただ映画は長いんでとっかかりとしては大変かもな
おもろいコピペとかで「なにがどのように面白かったか」を書いてみたら?
223: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:54:11 ID:eCx0
銀魂の作者の文章とかも面白いんよな
有名なオタクがなぜキモいのかって話以外にも面白いのいっぽいあった記憶
有名なオタクがなぜキモいのかって話以外にも面白いのいっぽいあった記憶
227: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:54:35 ID:0cGH
勉強と同じで、インプットとアウトプットの両立がないと。
229: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:54:58 ID:1lww
漫画家はたしかに文才ある人多いな
岸本斉史とか幕間のエッセイのほうが面白かった時期あるもん
あの人のスラムダンクの話何度読んでも感動するわ
岸本斉史とか幕間のエッセイのほうが面白かった時期あるもん
あの人のスラムダンクの話何度読んでも感動するわ
241: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:58:18 ID:1lww
ワイもnoteで小遣い稼ぎしとるけどいちばん大切なのは推敲やと思うで
一度書いた文章を何度も読み返す、当たり前のことやけどこれこそ広義的な「文章力のある文章」とやらにつながる行いとちゃうかな
一度書いた文章を何度も読み返す、当たり前のことやけどこれこそ広義的な「文章力のある文章」とやらにつながる行いとちゃうかな
245: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 12:59:46 ID:Dca7
>>241
やっぱそういうもんかな
やっぱそういうもんかな
251: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:04:26 ID:JqW6
文章力ってイコール思考の深さだからな
思考が浅いから中身のない文章しか書けない
伝えたいことなんて何もないから
思考が浅いから中身のない文章しか書けない
伝えたいことなんて何もないから
270: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:11:51 ID:NQrq
オカマの人らは語彙力やばいし、文章書かせてもいいの書くんやろな
272: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:13:28 ID:1lww
たしかにオカマは話も文章も面白い
前にバーでその話をしたら「あんたらノンケとは悩んでる時間も回数も違うからね」って言われてなんか納得したわ
出すものの深さって思考の練度の高さなんよな結局
前にバーでその話をしたら「あんたらノンケとは悩んでる時間も回数も違うからね」って言われてなんか納得したわ
出すものの深さって思考の練度の高さなんよな結局
275: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:14:41 ID:NQrq
>>272
瞬間的な語彙というかワードのチョイスが凄いんよなあの人たち
瞬間的な語彙というかワードのチョイスが凄いんよなあの人たち
288: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:19:38 ID:1lww
マツコか誰かの「覚めるものと知りながら夢を見るということが豊かさなのだと思う」ってやつ好き
343: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:40:12 ID:uc7O
小説読んだ後って脳内で自分の感情とかを文章化する現象起きるよな
344: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:40:22 ID:90ro
>>343
小説読むとそうなるの??
小説読むとそうなるの??
351: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:42:24 ID:uc7O
>>344
ワイはなる。何か自分の事を俯瞰して見てる感じになって「ワイが今こう思ってるのはこういう出来事が~」みたいな感じで文章続いていくのがその日中続く
ワイはなる。何か自分の事を俯瞰して見てる感じになって「ワイが今こう思ってるのはこういう出来事が~」みたいな感じで文章続いていくのがその日中続く
352: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:42:41 ID:90ro
>>351
はえ~
すごい
はえ~
すごい
360: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 13:45:02 ID:fFiS
>>351
前頭葉が刺激されとるんやろな
メタ認知の向上や
前頭葉が刺激されとるんやろな
メタ認知の向上や
引用元: ・「文章力」ってどうやったらつくんやろな
