厳選サイト様記事紹介
001 朝目新聞

バブル

バブル時代凄すぎワロタwwwww

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/18(木) 16:42:00.56 ID:r6Qkgw1k0.net
・ボーナス袋が直立する
・100万円の商品がなかなか売れ無かった時に、200万円に値段を書き換えると即売れた
・ヨーロッパ研修旅行にて、会社から「100万円くらいなら使っていいよ」とゴールドカードを渡された
・タクシーがつかまらない、または乗車拒否される。
・マーチ(車)が中古で倍額に
・日給4万円の仕事があった
・50前後の公務員のお父さんよりも、新卒の銀行員の娘のボ-ナスのほうが多かった
・説明会に行くだけで内定がもらえた
・飲み会の帰りは必ずタクシー券がもらえた
・1枚6千円のシャツのシリーズ全色(8~10枚)をまとめ買い
・企業説明会で交通費が3万円支給された
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1434613320
TVインタビュー系の名言貼ってくwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888425.html
バブル
続きを読む

高齢者がよく言う「昔の日本は希望に満ちていた」←これ本当なの?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
40年かけて金持ちになった俺が貧乏人の特徴で打線組ませて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5066448.html
だがし続きを読む

バブル時代って飲食店のバイトだけで月50万稼げたって、これマジ!?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
バブル続きを読む

バブル時代を知るオッさんだけど日本はもうあの栄光の時代を復活させることは無理なの?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無し募集中。。。 2019/12/01(日) 12:57:55.58 0
今の日本衰退しすぎてヤバくない?
TVインタビュー系の名言貼ってくwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888425.html
バブル
【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww続きを読む

バブル時代って飲食店のバイトだけで月50万稼げたってマジ?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
バブル住んだらヤバイ市の見分け方教えてやるわ続きを読む

バブル時代ってどれくらい凄かったん?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/10/18(水) 22:31:36 ID:cMnJ
就活とかどーやったん
800px-Naeba_Prince_Hotel_01

【速報】米国が拒否権、国連安保理「戦闘一時停止」決議案を否決続きを読む

バブルの頃はハイソカーブームでみんな白いソアラ・マークⅡ・カリーナEDに乗ってた。

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: バロキサビルマルボキシル(秋田県) [US] 2023/09/12(火) 21:38:40.65 ID:5siO1r220● BE:194767121-PLT(13001)
no title

日体大柏高校に闇深いレビューが書き込まれる 嘘か本当かエグイ内容にネット民震える続きを読む

35年前の日本って凄すぎワロタwwwwwwwwww

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無し募集中。。。 2018/03/31(土) 13:43:17.22 0
続きを読む

【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 首都圏の虎 ★ 2023/05/22(月) 10:28:42.56 ID:w3Sx1+rC9
【悲報】歌舞伎一族、ガチでヤバいのしかいないwwwwww
都心部マンションの高騰が止まらない。新築価格は2億円を突破、中古マンションですら1億円がないと購入が難しい。庶民には、絶対に手が届かなくなった東京のマンション事情に、取材班が迫る!

都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」

見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。

伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。

この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。

23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。

特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。

民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。

「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」

不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。

「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。

とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」
no title

https://news.livedoor.com/article/detail/24275015/
続きを読む

日経平均はバブル時代並みに戻ったが

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 22:28:31 ID:5OOm
都内で、「ヤバい場所」ってあるんか?
今はバブルか?
GE_Building_by_David_Shankbone
続きを読む

【画像】日本の全盛期がこちら 経済も文化も全てアジア1位独占したあの、幻の大国

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: レテルモビル(兵庫県) [FR] 2023/03/08(水) 20:16:37.77 ID:TGQQReSH● BE:603865667-2BP(2000)
【画像】「コロシテ…モウコロシテ…」に合う画像貼った奴が優勝
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


カラス族
no title

no title


JR東海 クリスマスエクスプレス(1988) CM
https://youtu.be/zK_eX4Oe5kA

続きを読む

バブル時代に大ブームになった「清里」 なぜ廃墟化してしまったのか

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: バーマン(東京都) [US] 2022/07/18(月) 18:20:52.90 ID:AQMXlSqL0● BE:123322212-PLT(14121)
 日本が絶好調に浮かれていた80年代のバブル時代、「清里」は大ブームになった。

 “山梨県の原宿”と呼ばれ、タレントショップやペンションが乱立。若者がこぞって押し寄せた。

 だが90年代に入り、バブルが崩壊。同時に清里ブームも終焉を迎えた。

――今、“清里”とググると、一番上に出てくる関連キーワードは“廃墟”。ネット記事でも、うらびれてしまった現在の清里を“メルヘン廃墟”などと紹介している。

 6月、実際に足を運んでみた。

(中略)

人類滅亡後の世界を歩いているような気持ち

 少し霧がかった無人の街を歩いていると、人類滅亡後の世界を歩いているような気持ちになってきた。

 かつて、清里は同じく避暑地である軽井沢と並び称されることが多かった。

 同じく若者が大挙して押しかけ、タレントショップができる町だった。とくに旧軽井沢のメインストリートなどが清里と近しい風情だった。
だが、軽井沢はバブル崩壊後、上手に元の姿に戻っていった。いまも賑わっており、老舗ホテルや画廊、高級ベーカリーやおしゃれなレストラン、
ジャムやチーズ、ソーセージなどの商店が立ち並ぶ。大人が楽しめる、ちょっとセレブな避暑地、リゾート地としての活気を取り戻している。

 実は清里も、東京都内からの距離は、軽井沢とほとんど変わらない。唯一、リゾート地として軽井沢に勝てないポイントがあるとしたら、温泉施設がない点だろうか。
なにしろ軽井沢は温泉が出る。あの星野リゾートを生み出した『星野温泉』があるのだ。そりゃあイメージ抜群だろう。

 リゾート地にとって、イメージはとにかく大事なのだ。ひょっとするとバブルがはじけ“負け組”“廃墟の町”とレッテルが貼られてしまったことこそが、
清里の最大の敗因かもしれない。

全文
https://news.livedoor.com/article/detail/22522316/
no title
続きを読む
記事検索
最新記事
スポンサードリンク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
哲学ニュースnwkプロフィール

zarathustra1116@yahoo.co.jp

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:

スポンサードリンク
  • ライブドアブログ