厳選サイト様記事紹介
001 朝目新聞

惑星

惑星恐怖症なんだが、なんか怖いわ

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/17(木)17:42:43 ID:Oys
なんか怖いわ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458204163/
後味の悪い話『戻るのは4回目・新世界より』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5022909.html
366_1
続きを読む

海王星怖すぎわろっつぁwwwwwwwwww

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 09:05:40.185 ID:NwpkqwJ60
陸地がない絶望感
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481414740/
no title
no title
no title
no title
no title
続きを読む

惑星恐怖症なんだが

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/17(木)17:42:43 ID:Oys
なんか怖いわ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458204163/
人体の不思議展ってほんまの人間使ってたってマジなん?366_1
続きを読む

宇宙の奇妙な惑星教えてください

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/11(月)13:14:04 ID:fkf
お願いします
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431317644/
宇宙スンゲェーーーーーってなる話してくれ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4570076.html
宇宙
続きを読む

【直径2キロ近い】巨大な小惑星が地球に最接近、望遠鏡でも観測可能

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 首都圏の虎 ★ 2020/04/29(水) 13:24:06.66 ID:xeWpLvfJ9
(CNN) 直径2キロに近い巨大な小惑星が、29日に地球に最接近する。ただし地球への衝突は予想されていない。

地球に接近しているのは、1998年に発見された小惑星「52768(1998OR2)」。米航空宇宙局(NASA)の地球近傍天体研究センターによると、米東部標準時の29日午前5時56分(日本時間同日午後6時56分)、地球から約630万キロの距離を、時速3万キロ以上の速度で通過する。この距離は、月と地球の距離の16倍に相当する。

同センターは地球に衝突する可能性のある天体を観測しており、今回接近する小惑星については20年前から観察を続けていた。

小惑星の様子はイタリアの仮想望遠鏡サイトで生中継される。

NASAは今回の小惑星が最初に発見された時点で、もしも地球に衝突したとすれば、「世界的な影響を及ぼすほど大きい」と指摘していた。

プエルトリコのアレシボ天文台がとらえたこの小惑星の姿は、まるで地球接近を認識してマスクを着けているようにも見える。

1998OR2は直径が150メートルを超え、地球の800万キロ以内に接近することから、潜在的に危険な天体に分類されている。アレシボ天文台ではこの小惑星の観測を続けて今後の軌道を特定し、地球に危険を及ぼすことがないかどうかを見極める。

同天文台の研究者は、「1998OR2は2079年、今年に比べて地球におよそ3.5倍近い距離を通過する。従って正確な軌道を把握することが大切だ」と話している。

4/29(水) 13:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-35153127-cnn-int
no title
続きを読む

海王星怖すぎわろっつぁwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/11(日) 09:05:40.185 ID:NwpkqwJ60
陸地がない絶望感
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481414740/
ねるとんの中森明菜事件怖すぎンゴ・・
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4731671.html
no title
no title
no title
no title
no title
続きを読む

惑星恐怖症なんだが

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/17(木)17:42:43 ID:Oys
なんか怖いわ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458204163/
後味の悪い話『戻るのは4回目・新世界より』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5022909.html
366_1
続きを読む

宇宙の奇妙な惑星教えてください

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/11(月)13:14:04 ID:fkf
お願いします
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431317644/
宇宙スンゲェーーーーーってなる話してくれ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4570076.html
宇宙
続きを読む

【宇宙ヤバイ】太陽系に惑星があと2つ存在することが判明 英国とスペインの天文学者が発表

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 13:34:27.54 ID:L084txdy0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
【AFP=時事】太陽系には太陽から最も遠く離れた海王星など8つの惑星があるとされているが、スペインと英国の天文学者が、少なくともあと2つ惑星が存在するはずだと、
英国王立天文学会の学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、(MNRAS)」で発表した。

 海王星のさらに外側には冥王星があるが、国際天文学連合(International Astronomical Union、IAU)は2006年、冥王星を惑星から「準惑星」に格下げし、太陽系の惑星を8個とした。
しかし現在でも太陽系で最も太陽から遠く離れた惑星は冥王星だと主張する人はいる。

 太陽から極めて遠く離れている「ETNO(extreme trans-Neptunian objects)」という種類の天体は、
理論的には、太陽から約150天文単位(1天文単位は地球と太陽間の平均距離で、約1億5000万キロメートル)程度の距離にあり、太陽系の惑星とほぼ同じ軌道面にあるはずだった。
しかし十数個のETNOを観測したところ、太陽からの距離が150~525天文単位というかなり広い範囲に散らばっていた上に、それらの軌道面は惑星の軌道面から20度ほど傾いていた。

 天文学者らは、これらのETNOよりずっと大きな天体──惑星──が近傍に存在し、ETNOに影響を与えているのではないかとしている。
http://a.msn.com/01/ja-jp/AA8mUXs
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421728467/
世界でまだ解明されていない謎
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4812968.html
1280px-Transneptuneobjects
続きを読む

【画像】土星から見た地球wwwwww

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/02(金) 12:35:49.54 ID:mVarix/4d.net
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1420169749/
海外文学でこれ読んでおけば知的に思われる作品教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4803642.html
no title

右の小さい星な
14億4,000万キロ離れてるらしい
続きを読む
記事検索
最新記事
スポンサードリンク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
哲学ニュースnwkプロフィール

zarathustra1116@yahoo.co.jp

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:

スポンサードリンク
  • ライブドアブログ