厳選サイト様記事紹介
001 朝目新聞

東電

東電、電力使用率が101%に

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: リバビリン(東京都) [US] 2022/03/22(火) 11:48:39.83 ID:S7a+jwv70 BE:455830913-2BP(2000)
 政府が初めての「電力需給ひっ迫警報」を発出するなか、東京電力管内の電力の使用率は午前10時台で101%だった。

 政府は、東京電力管内できょう午前8時から午後11時までの節電を呼びかけている。電力の使用率は午前9時台で97%だったが、午前10時台は101%に上昇した。

 電力の需給は、今後も需要が供給を上回ることが予想されており、東京電力は中部電力や関西電力など大手7社から最大およそ140万キロワットの融通を受けることにしている。
no title
続きを読む

毎時200mSvのがれきを手で持って除去した原発作業員 胃と腸と膀胱でガンが見つかるも「因果関係なし」

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 20:48:23.84 ID:OiGeEM1T0.net BE:528692727-BRZ(11000)
 事故発生当初、福島第1で4カ月間作業し、その後、胃や大腸など3カ所でがんが見つかった札幌市の男性(56)は、被ばくが原因だとして労災と認めるよう訴えている。

 男性が働き始めた2011年7月は、溶け落ちた核燃料を安定的に冷却できるようになったころ。無数のがれきが散らばり、建屋からは水蒸気が上っていた。
「とんでもない所に来た」と恐怖を感じたという。

 重機オペレーターの経験を買われ、大型トラックに載せた鉛の箱の中でモニターを見ながら、無人重機を遠隔操作してがれきを除去するのが仕事だった。
しかし、がれきの下には配管やバルブなどがあり、慎重な作業が要求された。側溝に鋼材を渡した仮設の土台に重機を載せ、遠隔操作するのは至難の業だった。

 現場を見ながら直接操作しないと無理なケースもあり、その際は鉛のベストを着て重機に乗り、30分交代で作業した。
重機でつかめない小さながれきは、腹で支えるようにして手で持って運んだ。

 がれきの中には赤で「×100」「×200」などと書かれたものもあった。毎時100ミリシーベルトや200ミリシーベルトを発する高線量がれきの印だった。
男性は「やべえなぁと思ったが、元請け社員もやっていた。やらないわけにはいかなかった」。

 当時は空間線量も高く、線量計の警報が鳴りっぱなしに。これではすぐに線量限度に達し、作業ができなくなるため、高線量の時は線量計をトラックに置いていかざるを得なかった。
男性が働いた同年10月末までの4カ月間の被ばく線量は、記録上は56・41ミリシーベルト。だが「実際はこんなものではない」。

 12年春に血尿が出たため診察を受けると、膀胱がん。その1年後、東電の負担でがん検診を受けたら、大腸と胃にがんが見つかった。東電や厚生労働省の窓口に
相談したが、「因果関係がわからない」とたらい回しにされたという。

 転移でなく3カ所もがんが見つかったのは、被ばくが原因として、男性は13年8月に労災を申請。一方で胃と膀胱を全部摘出し、大腸がんも切除。重度障害者の認定を受けた。(以下略)
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150119152448004
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425901703/
川崎の犯人宅が落書きされまくってるらしいが
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4837470.html
no title
続きを読む

「食べて応援」は幻想だ! 「買い叩かれている」福島の農家がブログで「現実」暴露

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 19:06:05.43 ID:eRawhmH00
福島第1原発事故発生以降、被災地を「食べて応援しよう」という機運が高まっている。
東北や茨城県の農作物を扱う飲食店やアンテナショップは多く、
農林水産省も「食べて被災地を応援」することを呼びかけ、今や国をあげた取り組みとなっている。


ところがその「食べて応援」に、ある福島の農家が異論を唱えている。
「足元見られてケツの毛毟られてるのが現実ですわ」
2011年6月から、震災後のいわき市の農業の実情について書いてきた「農家の婿のブログ」管理人だ。

12月4日に「『食べて応援』は幻想だ」というタイトルのブログを更新している。
「農作物に放射性物質が入ってるんだから安くなって当然」という意見はもっともだし、
自分でも4月の時点では現在の価格よりもっと安くなると思っていた。

その上で「被災地を応援という大義名分に隠れてほくそ笑んでる連中がムカつくぜ」ということを言いたいのだという。

「米がね、業者にクソ安く買いたたかれてるんスよ それが食品会社やら、外食産業に流れ込んでるんですよ」
「直聞き情報として1俵8000円提示 中通りの伝聞情報として、
1俵5000円提示 野菜だって似たようなもんでしょう 今日1玉98円の白菜を見ましたよ」

「わかりますかね 農家儲かってねーっすよ 足元見られてケツの毛毟(むし)られてるのが現実ですわ
まあ彼らは大抵こんなことを言ってたりしますね『私共は復興を支援しております。食べて応援しましょう!』ふところ温まってるのはテメー等だけだクソったれ」

自社の利益のために被災地支援という言葉を使う業者に、
「本心から応援したいなら例年の定価で買え それが嫌なら綺麗事ぬかすんじゃねえ」ということを伝えたいようだ。


コメント欄には「福島県産、いたるところで見かけます。
安くなるかと思いきや決して安くないですよ。不思議です」

「仲介業者が私腹を肥やしているのが気に食いません」などブログの意見に同調するものが多かった。
「食べて支援・食べて復興だと思ってるバカどもへ言いたいのは

『本当に被災地の農家を応援したいなら現金送れよ』
『直接、その農家さんから買い取れよ』ってことですよ」と、
「食べて応援」という気持ち自体を批判する人もいた。

http://news.livedoor.com/article/detail/6094921/
わけあり続きを読む

二本松市の農家の男性「コメ、東京電力にすべて買い上げてほしい」基準を超す放射性セシウム検出で

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:ゴッドファッカーφ ★:2011/09/25(日) 01:02:05.43 ID:???0
収穫前の予備検査で基準を超す放射性セシウムが検出されたコメを生産した福島県二本松市の農家の
男性(56)が24日、取材に応じ「なぜこんな高い数値が出たのか分からない」と話し
「東京電力にすべて
買い上げてほしい」と訴えた。

同市の旧小浜町地区にある男性の田で採取したひとめぼれから、
県による予備検査で基準(1キロあたり
200ベクレル)を上回る500ベクレルが検出された。

男性によると、コメは山あいの棚田で作り、山のわき水を使っていた。棚田は祖父の代から耕作してきた。
男性は「放射能が消えるまで何十年もかかる」と嘆いた。専門家からは、土でなく砂が多い田んぼのため高い値が出た可能性がある、と説明されたという。本検査で500ベクレル以下なら
出荷ができるが、男性は
「消費者は買ってくれるだろうか」と心配する。

今回の結果を受け、県と二本松市は24日、地元の集荷業者らを集め、緊急会議を開いた。
三保恵一市長は
「原発事故が原因で大きな憤りを感じる。(本検査で基準値を超えれば)国、
県にすべての買い上げを求めて
いく」と述べた。

asahi.com 2011年9月24日21時40分
http://www.asahi.com/national/update/0924/TKY201109240420.html
米
続きを読む

福島第一原発ライブカメラの指差し作業員本人が2chに降臨か 真相を語る

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 14:22:33.26 ID:HjJHQRlN0
≡≡≡ スレ立て依頼所 ≡≡≡
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315447172/32

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ29
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314967894/967

967 名前: ◆AGkTn5GJOc (芋)[] 投稿日:2011/09/08(木) 13:47:10.04 ID:TFHUsRhX0
twitterでエンセン井上説が横行してますが…
8/28にカメラに向かって指差しした者ですが、言いたいことをまとめたので興味ある方は見てくださいちょっと重いけど
微妙にスレ違いすみません
1_1
1_2
告発文
http://pointatfuku1cam.nobody.jp/
続きを読む

TVに出てくる原発擁護東大教授は東電に総額5億で買収されていた!長崎大学が暴露

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 18:49:47.07 ID:DAc/iRS30●
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
なんと5億円!
寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の
工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。
これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。

東大だけではない。
東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、
東京電力は現ナマをばらまいている。
これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。
そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、
手口の異様さがわかるだろう。
http://www.insightnow.jp/article/6430

続きを読む
記事検索
最新記事
スポンサードリンク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
哲学ニュースnwkプロフィール

zarathustra1116@yahoo.co.jp

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:

スポンサードリンク
  • ライブドアブログ